2013年11月28日 (木)

11月28日の庭

週末から一昨日ぐらいまで山に行ったり、出かけたりと続いたので庭仕事は少しお休みでした。

でも、昨日ぐらいからいろいろと作業を始めています。

昨日はクリスマスローズを数株、畑に地植えにしたり、海辺の花友さんからいただいたポピーやジギタリスの小さな苗を植え広げたりでした。

Pb288067_2

 

 

 

ムラサキセンブリが寒くても次々と花を咲かせています。

Pb288078_2

↑つい先ほど植え広げたばかりのビオラです。

このビオラの種まきは10月上旬か中旬ぐらいだったと思います。

秋の種まきは1週間違うと開花は1カ月違ってくると言われますが、まったくその通りで、遅く播くと管理は楽なのですが、株の育ちは遅くなります。

9月初めの種まきのビオラが暑さのためなどで、あまり成績が良くなかったので、普通に園芸店で後から買ってきた品種です。たぶん混合の種だと思いますが1袋から70芽ほど出ていて、どれもまずまず育っています。

Pb288079

 

昨日写真を撮り忘れたのですが、↑は淡路島のMさんからいただいた苗でセネッティなどです。

シネラリアなどと同じ仲間だと思いますが、サントリーの商品みたいですね。

Pb288066

 

鉢上げしたネリネはほぼ見ごろを迎えました。

Pb288068

 

畑のネリネとダイヤモンドリリーです。

畑のネリネは今から咲きあがるところです。

Pb288074

 

アノダもそろそろ抜かなければと思っていますが、まだこんなに咲いてるんですよ。

Pb288070

 

畑のトサミズキの花芽はすでに大きく膨らんでいます。

Pb288069

 

夏があんなに暑かったのに、マンサクはしっかり育ってくれて、花芽もたくさんつきました。

今からもう春が楽しみです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31975071

11月28日の庭を参照しているブログ:

コメント