2013年11月29日 (金)

11月29日の庭

いや~、昨日から冬本番の寒さとなりましたね。

夕べから、先日のユニクロの売り出しで買ってきたばかりのヒートテックを着込んでいるのですが、買っておいて良かったです。やっぱり新しいのは暖かいですね。

娘の住んでいる岡山は今朝の最低気温が0℃ぐらいだったようで、香川とはかなり違います。

娘婿は会社まで自転車通勤してるようなので、さぞ寒かったと思います。もっとも、去年の今頃は仙台だったから、仙台よりはまし?

Pb298085

 畑の皇帝ダリヤもこの寒さの中、枯れてしまわないかと心配でしたが、何とか頑張っています。

Pb298111_2

 渋ガキもあらかた葉を落としたので、今朝は落ち葉は気からは解放されました。

 

 

お昼前に銀行やら買い物に行ってきたのですが、1時前にもう一度友人宅に出かけるので、今はこれを書きながら外出用のコート着たままです(^_^;

室温は9.5℃ですからね。

Pb298097

 

板塀の軒下ではストレプトカーパスがだんだん咲きあがってきています。

この花は淡路島のMさんに3年ほど前にいただいたのですが、花の少ない今の季節に良く咲いてくれてありがたいです。

Pb298093

 

シロヤマブキの葉に埋もれるように咲いている水仙です。

Pb298104

 

畑ではすでに水仙がかなり咲いていて、、切り花などにもしています。

Pb298106

 

畑のブロック塀の際は陽だまりなので、ビオラも暖かそうです。

この後ろにはヘリオフィラやアナガリスも植えてあります。ただし、寒さに弱いので、鉢植えも作ってリスク分散しています。

Pb298108

 

ロウバイもそろそろ葉が落ち始め、花芽がだんだん目立ってきました。

今年はもしかするとお正月には咲いているかもしれません。

Pb298101

 

夏の間アンソニーパーカーの陰になっていたところではマンサクがきれいに黄葉しています。

Pb298099

 

この寒さの中、まだ頑張っているアサリナです。

後ろの紅葉はヤマボウシの木です。

Pb298110

 

中庭に木陰を作っていたトベラの木が枯れてしまい、代替の木としてそれまで鉢植えだったヤマボウシを地植えにしたのです。

↑がそうですが、地植えにすると、ぐんと大きくなりますね。

今は2.5mぐらいでしょうか。

今年は花芽もつきましたよ。

畑のヤマボウシのほうはこの6月にも咲いたのですが、やはりある程度の大きさにならないと咲かないのかも・・・。

 

明日で11月もおしまい・・・。

明後日からはいよいよ冬に突入ですね~。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/31976361

11月29日の庭を参照しているブログ:

コメント