今日は後1時間ぐらいしたら、島に行く予定です。
友人は山歩きなどしない子なので、私がリュックにガスコンロやテルモスなど入れて、島でホットコーヒーなど飲もうと思ってます。今、ちょうどぜんざいも炊いているので、もう一つのテルモスにぜんざいを詰めていってもよいかもね。
芝生花壇のバージニアストックが咲いているのに気づいたのは昨日でしたが、その時はすでに日が翳っていたので、撮影は今日の昼前です。
畑の株よりこちらのほうが開花が早かったのは、畑のほうはすでにハダニが発生していて、ハダニにちょっとやられているからでしょう。
芝生花壇では去年植えこんだ種まきビオラもぼつぼつと咲いてきています。
ビオラと言えば、遅く(たぶん10月10日ごろ)に種まきしたビオラもやっとこさで、花芽が上がりました。株はまだまだ小さいです。種まき時期が20日も違ったので、開花時期は2か月ほど違います。
↑遅くに種まきしたビオラは育苗箱に2箱あって、もう1箱のほうも、小さな花芽が上がっています。
花盛りはたぶん3月ぐらいでしょう。
↑12月初めに園芸店で買ってきて寄せ植えにしてあるプリムラゴールドレースです。
開花は後1月か2月でしょうから、やっぱり一年はかかりそうですね。
↑シクラメンコウムの実生苗もごく小さな花芽が挙がっているようです。
マクロでもないと、撮影は今は難しそうです。でも、種まきからわずか2年足らずで咲いてくれるとは、意外と簡単です。
コメント