今日から1月も下旬です。
お正月気分も一段落して、今からの一ヵ月ぐらいが一年のいちばん寒い期間に入ります。
寒い寒いと言われている今年の冬ですが、我が家辺りでは例年とあまり変わらないように思います。それでも石鎚や剣山方面は今年は雪が異常に多くて、特に石鎚は登るのが大変らしいです。
11月に作った寄せ植えの中の黒いビオラがやっと咲き始めました。
最近は黒いビオラも種類がいくつかあるようで、何という品種か忘れましたが、他のに比べると遅咲なのかもしれません。
畑でも一種類はずいぶん早くから咲き始めたのですが、↑の紫系のビオラは最近咲き始めたようです。
もううっすらと青く見える花芽があります。
開花が近そうですね。
ブロック塀際に植えているファセリア・トロピカルサーフも好調みたいです。
今朝の冷え込みで、ちと心配したのですが、今のところ大丈夫ですね。
これはハダニがつかないようで助かります。
間から小さな芽が出ているのはヤグルマソウで、これは今年はどういうわけか今頃になってたくさん出てきます。いつもだと秋に出てきて、すでに大きな株になってるんですが?
↑マチルダは花芽が10個近く見えているので、これが咲いたら剪定しようと思っているのに、寒さでなかなか開きません(^_^;
寒い時期の花芽って、ほんと「凛とした」という形容がぴったりです。
一旦開いたスノードロップは、薄日でも結構開くようで、今日は気温もそれほど上がらず曇りがちの弱い陽射しですが、それでもちゃんと開きました。
猫たちも外が好きですが、野良猫が最近、うちの庭をうろうろしているので、それが怖いのか、私が庭にいるときだけ出てきます。
あ、そうそう、昨日は午後2時近くから実家近くの山を登ってきたんですよ。
やっぱり、歩いた後は気分爽快ですね。
コメント