2014年1月17日 (金)

貴凰と箕(み)

先日のバレー部仲間の新年会で今年もプロの園芸農家を営んでいる仲間から貴鳳(きおう)の花をいただきました。だのに、お茶をごちそうになった仲間の家に置き忘れてきてしまい、その仲間と昨日は瀬戸内の島に行ってきたので、仲間が港までもってきてくれました。

P1170193

昨日、帰りの船の中から夕陽を撮影したので、カメラが夕日モードの設定のままなのに気づかず撮影したので、明日もう一度きちんと撮影し直します。

今年は艶やかなピンクの花を選ばせてもらいました。

P1170188 スノードロップが昨日に続いて咲いていました。

この花、陽射しがないと開かないし、当然ながら朝早くや夜はおねんねしています。

P1170185 ロウバイはほんとに日ごとにという感じで咲きあがっています。

P1170180 河津桜の芽、ここまできたら花芽で間違いないですね!

P1170179 今日のシロはクリスマスローズの鉢の間で日向ぼっこでした。

午後から銀行などに行ったあと、友人宅でお茶をごちそうになってきました。

車を停めて、庭先に入って行くと友人のお母さんが切り干し大根を干している途中でした。

P1170194 

↑この大きなザルみたいなもの、箕(み)という道具だそうです。

先日別の友人宅で、五徳だのほうろくだのと言っていたら、よくそんな言葉知ってるねと言われましたが、まだまだ(^_^;農機具の名前なんてさっぱるわかりません。

今日は↑のおばあちゃんに玉ねぎの肥料のやり方やジャガイモを植える時期など教わってました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32051779

貴凰と箕(み)を参照しているブログ:

コメント