2014年2月 6日 (木)

2月6日の庭

昨日は主人が飲み会だったため、炊事に手間がかからなくて済んだので、夕方は母屋の北側の庭掃除やら芝生庭の草抜きなどしてました。今日もですが、いつもよりは一枚多く、チョッキまで着込んで、計4枚も着こんでいます。相変わらず、昼間はほとんど暖房なしの生活なので、着こんで防衛ですね。

あ、でも今からパソ部屋だけストーブつけようかしらん?

室温5℃ですから・・・。

それでも、寝るときだけはお布団にシロが入ってくるので、寒さ知らずです。いまだに毛布は使わず羽毛布団一枚だけです。ここ数年、毛布はほとんどかけたことなくて、そういうと皆さんびっくりされますね。

P2061467

この寒さの中でもマンサクがそろそろと咲き進んでいます。

さすがにマンサクと言うだけのことはあります。

P2061472 黄水仙はブロック塀際でも咲きあがりました。

2年か3年前に増やしたくて、球根を掘り上げて、2か所ぐらいに埋め込みました。

去年は植え替えたばかりであまり咲かなかったのが、今年は去年の倍ぐらい咲きそうな雰囲気。

黄色い花が咲くと、春らしくて嬉しいです。

P2061471 畑のマチルダの傍からチューリップの芽が出てきました。

去年、そういえば、マチルダの近くに白いチューリップを植えこんだような?

植えっぱなしでも数年は咲きますね。

P2061469 畑でもバージニアストックが何株か咲き始めました。

この花はハダニに弱くて、ハダニがつくとすぐに葉が茶色く枯れ始めます。先日、スプレー式の殺虫剤をかけたので、何とか持ち直すとは思いますが、中庭に寄せ植えにしているバージニアストックの葉が青々として絶好調なのに比べると、畑の株はちょっと可哀そうです。

P2061465 中庭のリクニスの鉢からは、バイモの芽が出てきました。

植えるときにバイモとリクニスの両方を植えたのかしらん?寄せ植え状態でも特に支障はないと思いますが・・・。

この寒さでは、さすがにあまりいじらないほうが良いので、植え替えはしばらくお休みですね。

P2061470 ウンナンサクラソウは昨日よりも咲き進みました。

この仲間は寒さにもばっちりです。

P2061464 セミダブルの花・・・・今日も可愛さのあまり撮影してしまいました。

外を見ると、いつの間にか雪がちらほら降っています。

寒いはずですね~。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32084677

2月6日の庭を参照しているブログ:

コメント

バージニアストックがもう咲きましたか!
去年いただいた苗から採った種を、どうだろうかと心配しながら蒔いたのが、
無事に発芽して、今年はだいぶ植えられます。
好きな花です。嬉しいなあ。
ハダニの説明をいただいて、葉裏を見たのですが、それらしいものはいませんでした。
シレネもバージニアストックも葉が白くなっているのです。
寒さで傷んでいるのでしょうか?
ピンクのセミダブルのクリスマスローズ、可愛いですね!
何度も写したくなる気持ち、よく分かります!!

703さん、こんにちは。

そうなんです、バージニアストックは1月下旬からもう咲いてるんですよ。
最初は芝生花壇だけだったのが、今では畑でも咲いてます。
このお花結構早咲きで、ビオラと同じ時期にずっと咲きます、
葉の裏を見て赤いダニがいなければ、ハダニではないから大丈夫。
でも、何のせいで葉が白くなるんでしょう?
バージニアストックは寒さにはかなり強いと思います。
クリスマスローズは種から育てると、それぞれ少しずつ違う花が咲いて可愛いです。

なので、なかなか種まきがやめられなくて(^_^;

あ、お孫さんのご誕生、おめでとうございます。
ほんとに良かったですね~。