山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 2月11日の庭…河津桜のピンク | メイン | 2月12日のセツブンソウ »

2014年2月12日 (水)

昨日の庭仕事

昨日は結局、終日日も射さず、寒い一日だったですが、午後2時ぐらいから庭仕事を始めました。

山に行きたい気持ちも山々だったのですが(^_^;9日に2時間ほど歩いてきたので我慢して、この前から気になってた庭仕事を片付けました。3時間ほど作業をしたのですが、こんなに長時間の庭仕事は今年に入ってからは初めてかもしれません。

P2122044

先ずは先日の大雪で折れてしまったフェイジョアの片付け・・・。

折れたと言ってもまだ株もとで繋がっていたのをノコギリで切ります。一度に切っても重くて運べないので、5本ほどの枝ごとにノコギリで引いていきます。

P2122021 ↑はノコギリで切ったフェイジョアの枝です。

取りあえず邪魔にならないところに置いてますが、枝を30センチ程度に切って、花壇の縁取りに使うとどうかな?なんて思ってますが・・・。

3m程度まで育っていましたが、切った枝の総重量は30キロを超していたでしょう。それに雪が積もったのですから、ひとたまりもなかったのかも・・・。

P2122023 次に、今回折れたフェイジョアではなく、去年、テッポウムシにやられて折れてしまったフェイジョアの根っこがまだ残っていたのをスコップで掘り上げて撤去しました。これが結構手間取りましたが、その跡地に、ツバキを1株植えこみました。

↑のツバキがそうですが、このツバキはもともとは大山白(ツバキ)のすぐ隣に植えていたもので、株間が1mもなくてこのままではいけないな~と以前から思っていたのです。そこで、大山白はそのままにして↑のツバキを掘り上げて植え替えです。掘り上げ作業はそれほど大変でもなかったです。あまり根が張ってなかったようで、そのせいか、植えてから3年は経つのに、いまだに花が咲いたことがないという・・・・。

P2122027 で、↑のツバキの株元周辺にはバイモやクロッカスを植えてあったので、それもお引越しです。

↑はお引越ししたバイモの株。すでに花芽も上がってますが、手前のほうは先日私が気づかずに踏んづけてしまい、少しぐちゃぐちゃになってます。

P2122046 ↑、こちらもお引越ししたバイモですが、この辺りは掘り上げたツバキが植わっていた近くです。

このバイモにはまだ花芽が上がってないようですね。

P2122047 ↑ついでにツバキを掘り上げた跡地にはシラーの球根を植え替えました。

P2122057 そのシラーはもともとは畑のエゴの株もと周辺に植えっぱなしにしてあったものですが、シラーは強いので、何もしないのに、毎年、芽だけは出してくるのです。↑画像がその様子。

しかし、芽は出てくるものの、この場所は土が悪いので、開花株まで至る株はわずかなのです。そこで、牛糞を少し入れた後に植え付けました。

P2122048 フェイジョアの跡地に植え付けたツバキの株もとにはツルハナシノブを地植えにしてみました。

花友さんからいただいた株ですが、土の上に鉢を置いていたので、鉢植えの地植え状態になって、元気な株になってました。

他にもその周辺にまだ育苗箱の中のままだったブルーのアマやビオラなどを定植。

P2122025 ついでにアンソニーパーカーの近くにもまだ育苗箱の中だったビオラやポットの中で花芽を上げていた実生のクリローたちを植えこみます。

P2122024 鉢植えのままで4年ほど管理していた黒ツバキも地植えにしてみました。

黒ツバキはいただいたものと、私が買ってきた株と2株あるので、地植えと鉢植えとで様子を比べてみます。

P2122035 ついでに、徳島のTさんからいただいた苗もブロック塀際に植え付けました。

というのも、2週間ほど前に定植した苗がえらく成長が良いのです。

↑に同じ種類の苗が2株見えてますが、早く定植した株のほうがずいぶん大きくなってます。

P2122029 鉢植えにしていたバラも1株、地植えにしました。

P2122014 
そのバラの鉢が空いたので、代わりにオオデマリを鉢増しに・・・。

品種はメリーミルトンと言って淡いピンクの品種です。

P2122015 最後に山で少しいただいてきたタカネハンショウヅルの種を播きました。

何か盛りだくさんの庭仕事でしたね。ほんとは寒肥やりもしたかったのですが、時間切れに・・・。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32094509

昨日の庭仕事を参照しているブログ:

コメント

大仕事でしたね。
フェイジョアが折れるのかと目を見張りました。
大きくなっていたのに、実も収穫できていたのに、残念ですね。
その代わりのツバキが、所を得て、生き生きと生長することでしょうね。

703さん、こんばんは。

そうなんです。この辺りで雪のために木が折れることがあるんだとびっくりでした。
山に行くと、大山近くの豪雪地帯などでは落葉樹のブナですら枝が着雪のために
折れているのを見かけますが、たった5センチの着雪で折れるとは・・・。
今日も友人と少し車で走ったのですが、山間部ではやはり水仙が雪の重みで倒れて
しまっていました。
まだ綺麗に咲いているのが倒れるとがっかりですね。
ツバキは今まで咲かなかった木ですが、場所を変えたのがきっかけで咲いてくれると
良いのだけどと願っています。

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック