2014年3月 7日 (金)

3月7日の庭

昨日も寒かったですが、今日の夜は一段と冷え込んでいます。

息子たちも帰っていることだし、珍しくリビングのファンヒーターをつけましたよ。

夕食は骨付き鶏を焼き、手巻きずしも作りとたくさんこしらえましたが、男の子がいると良く食べますね。

P3073490

黄水仙がまだ綺麗に咲いています。

例年だと3月になると気温が上がるので、意外と早くダメになるように思うのですが、今年は寒いのでいつまでも綺麗です。

P3073501 黄水仙が咲いている近くのエゴの株もとに、クリスマスローズの今年初開花の花芽が上がっているのを1株植え付けてみました。

夏はエゴの木陰になる予定なので、何とか夏越しできると思います。

P3073488 カンアヤメは第二弾が咲き始めたようです。アヤメの仲間ですから、1つの花は直ぐに咲き終わってしまいます。

P3073498 ↑同じくアイリスの仲間ですが不明の花で黄色い花を咲かせるアイリスです。

新芽がずいぶん増えたので、昨日、少し移植しようとしたら、根っこがすごくてびっくりしました。まるで木の根っこみたいながっしりした地下茎が地中を這っていて、スコップでちょっとやそっとでは掘れません。何かの木の根っこだとばかり思ってました。この調子で庭中を這いずりまわられたらえらいことです。

P3073491 ヘリオフィラは今日は気温が低かったものの強い陽射しで咲きました。

P3073495 株もとにはブルーのゼブラブルーを・・・。

そしてその周辺にはファセリア2種類とフェリシア、そしてアナガリスとでブルーガーデンになる予定?です。

P3073493 ↑すでに花芽にうっすらブルーの色が出てきたファセリア・トロピカルサーフです。

P3073497 シクラメン・コウムやアズマシロカネソウなどの植え替えた株を畑の日当たりのよい場所に持っていきました。

庭のほうはだんだんクリスマスローズが多くなってきて、野草を並べる場所が狭くなってきたのです。

P3073499 昨日、マンサクの株もとなどに植えこんだパンジー、アプリコットシェードたち。

P3073482 庭では今日の強い陽射しにリュウキンカが全開でした。

P3073483 寄せ植えの中のプリムラシネンシスやバージニアストックも徐々に大きくなってきています。

画像からも陽射しの強さが窺がえます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32132567

3月7日の庭を参照しているブログ:

コメント