2014年3月 3日 (月)

ヘリオフィラ

昨日まで天気があまり良くなくて、ヘリオフィラの咲いた姿をしばらく見てませんでした。

が、今朝は朝から青空が広がったので、ヘリオフィラも良く咲きました。

P3033165

昨日も弱い陽射しはありましたが、これは陽射しが弱いと咲かないようです。

P3033164 ↑横から見たところです。

今日見えていた3人の方は、クリスマスローズがお好きなようでしたが、他の花はあまりご存じないようでした。

良く似たようなセミダブルが何株か咲いていたので、それを1株ずつと、クロバナオダマキの苗を1株ずつ持ち帰っていただきました。

その後、買い物に行き、4時半ごろに帰宅してから1時間程度、庭仕事でした。

ゲラニウム・サンギネウムを株分け&植え替え、シクラメン・コウムをポット上げ、先日買ってきたクリスマスローズのグレー系の花は根が良く回っていたので、2株に株分けして植え替えを。

ファセリア・トロピカルサーフを鉢植えにしました。

あとイカリソウも目が動き始めていたので、慌てて2株ほど植え替えを。

ここの所、毎日のように植え替えなど庭仕事をしています。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32126365

ヘリオフィラを参照しているブログ:

コメント

keitannさん、こんばんは~。
ヘリオフィラ、とっても見事な咲き方ですね。
うちの庭でも咲いていますが、もっと小規模・・・ ↓
美しい青花がこれだけ咲いたら、もうウットリでしょうね~。
来年はもっとたくさん種蒔きしたくなりました。
素敵なお写真を拝見出来て嬉しいです♪

ミャーのママさん、こんばんは。

ヘリオフィラ、毎年、この場所に植えた株だけはがっちりとした株になります。
暖かいのと日当たりが良いのがヘリオフィラにはいちばんみたいですね。
我が家でも鉢植えにして中庭などに置いといても、なぜかあまりがっちりとした
株になりません。
例年もっと株を育てて、この辺り一面が真っ青になるぐらいに育てるんですけど
去年の秋はあまり沢山種を播かなかったもので…(^_^;
でも、花友さんにも頼まれているし、欲しい方もいっぱいいるようなので、来年は
またたくさん苗を育てようかと思ってます。