2014年4月10日 (木)

4月10日の庭

昨日はほぼ一日遊んだので、今日は一日中、よく動きました。

明日からMちゃんが再入院なので、また岡山に通う日々です。と言っても明日の入院に付き添ったら土日は娘婿にバトンタッチ。

午前中は主人のウールのセーターなど手洗いしたり、冬物を仕舞い込み、いまさらですが合いものを出したり・・・。午後は庭掃除と草抜きなど。植え替えは寒蘭のみ。

寒蘭を新潟の花友さん宅に送り、セツブンソウは愛知の花友さん宅に郵送でした。

P4107086

シロヤマブキが日ごとに咲き進んで、路地に近いほうの株も咲きだしました。

先日は花友さんが欲しいと仰るので、まずまずの株を1株掘り上げました。これだけはどんどん増えるので、もらっていただくと助かります。

P4107092 シダレカツラが日に映えて若葉が美しい・・・。

これとキングサリは去年買ってきた木ですが、結構大事にしています。

昨日行ってきた場所でもシダレカツラの樹高5mほどに育った木がありました。義妹宅のは調子悪いそうですが、我が家のは今のところ良さそうです。と言っても鉢植えですが・・・。

P4107102 ティアレアがいつの間にか咲いています。

これは地植えの株ですが、寄せ植えにも植えたはず・・・。

P4107028 昼前の中庭です。満艦飾とはこのこと?

今年は赤いチューリップをあちこちに植えこんだので、派手派手も良いところですね。

P4107099 対照的にわびさび系なのは庭の一画に植えこんだムラサキサギゴケです。

祖母の田んぼの畔からいただいてきたものですが、すっかり根付いて毎年出てきます。

この傍にはチゴユリも地植えにしたところ、今年は30芽ほど出ています。花ももうすぐですね。

P4107106
タイツリソウ・・・・以前は紅白とも持ってましたが今は赤だけに・・・。

これは種から育てた株だったか?

横浜の友人宅にも里子に出したはず・・・。

P4107098 座敷の北側の庭ではピンクのボケが咲いていますが、これは庭池のほとりで咲いている株で、白花です。

P4107096 マンサクが葉を展開し始めました。

新葉と言えば、アカミマユミの木に、たぶんアメリカシロヒトリと思いますが、早くも害虫が大発生でした。驚きました。

P4107081 ビオラの手前ではラグラスがいつの間にか穂を出して・・・・。

こぼれ種からです。

P4107055 ここの所の気温上昇に、ピンクのしだれ桜もほころびました。

夕方買い物に行く途中では道沿いの八重桜ももう咲きだしていました。季節の移ろいがあまりに早くて、ついていけません。

P4107064 畑のウコン桜とチューリップ・・・。

P4107014 芝生庭ではフリンジ咲のチューリップが今日は2輪開花でした。

P4107056 ロウバイに今年は果実がたくさんできました。

P4107076 ギリアトリコロールはたった3株ですが、花数は多いですね。

P4107079 ビオラの隣で咲いていたので、今朝まで全然気づきませんでした。

これはTさんからいただいた花でしょうね。

ゴマノハグサ科?名前が…(^_^;

P4107044 最後に、↑は一昨日植え替えしたものです。

ざっと30鉢以上はありますね。(^_^;

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32195123

4月10日の庭を参照しているブログ:

コメント

私も自分のブログに「満艦飾」と書いたのをアップして、
こちらを訪問したら、同じ言葉が出ていて、思わずにやっ(笑)
今は色彩があふれかえっていますよね。
Tさんからいただいたのは、ミムラスだということです。
先日行った時にお尋ねしました。

703さん、こんばんは。

タイムリーなコメント、ほんとにありがとうございます。
たった今、今日のブログをアップしたところですが、やはりTさんからいただいた
花がわからなくて不明花にしてしまいましたが、これで名前がアップできます。
ミムラス…そういえば、いただいたときにミムラスと聞いた覚えはありました(^_^;
でも、このミムラスは変わってますね。
こんな色合いのミムラスは初めて見ました。
ゴマノハグサ科までは合ってたみたい(^_^;
Tさん宅をお邪魔しましたか?
きっと、あちらも満開なんでしょうね。