2014年6月20日 (金)

6月20日の庭

今日も昨日に続き、梅雨の中休みになっています。

昨日は午後から実家に行き、サツマイモの苗を植えこんできました。

と言ってもベニアズマをたった4株です(^_^;今年はためしに植えてみて、うまくいきそうなら来年はもう少し大規模に植えるとしましょう。サツマイモもジャガイモも20年以上前に一度作っていて、どちらも我が家ではうまくできたのですが、実家の畑は元田んぼですから、土の具合がどうも良くわかりません。

P6204751

まだまだ頑張って咲いているホクシアのバックにコリウスを入れてみました。

ホクシアは去年から維持しているもう1株のほうも、この前植え替えた後に花芽が上がってきました。

P6204780 これも去年買ってきたケラトスティグマ・デザートスカイの花が一輪だけ咲きました。

長ったらしい名前ですが、要はルリマツリモドキの黄金葉ということらしいです。

葉の色が色だけに、ブルーの花が映えます。

植え替えをしたら、去年より一回り大きくなりました。

P6204752 アガスターシェ・ボレロ・・・・長い間咲いてくれます。

華やかだけどシックな色合いですね。

P6204783 クリーピングボリジを今までより日当たりのよい場所に持ってきました。

種を採取することを考えると、やはり日向が良いみたいです。

P6204784 これも10日ほど前に買ってきたセイロンライチャの株に花が咲きました。

この花、大好きなんですが、冬越しが出来ず、今の時期になると結局買わざるを得なくて・・・。

このときはずいぶんお安かったので、あまりためらうことなく連れ帰ってきました。

P6204786 ゲラのファエウムがぼつぼつと咲いています。

P6204775 同じゲラでもこちらはボヘミカム・オーキッドブルーですが、種がすさまじくできます。

P6204768 タカネバラが初花から時間をおいて今朝も一輪咲きました。

P6204744 フィゲリウ、後ちょっとで開花です。

P6204777 パツラの後から咲きだした株です。

P6204764 ↑の花、パンゼラだと思い込んでいたのですが、ぺラルゴニュームでした。

相当昔に育てたことがあるんですが、ここ20年以上も育ててませんでしたね。

P6204743 ヘメロカリスのリトルダンディ・・・次々と咲いています。

ヘメロカリスは宿根するので、処分値になるとお得です。ただ、こういう園芸種のヘメロカリスはどのぐらい増えるのかが良くわかりませんが・・・。ヤブカンゾウなどは抜かないといけないほどですが・・・。

P6204754 この前みえた海辺の町の花友さんにいただいたもう一つのアジサイです。

〇〇スターダストと書いてありました。

アジサイも品種名が多くて大変です。

P6204759 畑ではジギタリスの隙間からビオラがまだ咲いています。

P6204762 赤のモナルダ…今年は調子が良いです。

花友さん宅ではモナルダはうどん粉が必ず来るというのですが、我が家はうどん粉はあまり見ないですね。

ほんとなら、今日は山に…と思ってましたが、朝からサッカーを見ていたら、行きそびれました(^_^;

明日からまた雨みたいなので、トイレ掃除など、晴れ間のあるうちに頑張りました。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32303877

6月20日の庭を参照しているブログ:

コメント