2014年7月30日 (水)

7月30日の庭

今週に入ってから、暑さが少しましになっていたのですが、夕べぐらいから再び猛暑の気配。

案の定、今朝は朝から陽射しが強く、気温もぐんぐん上がっているようです。

P7307774

昨日夕方の水遣りの時に、アルゲモネが咲いているのに気づきました。

去年の暮れに徳島のTさん宅からいただいてきた苗を、畑に地植えしていたものです。

去年、一昨年は、鉢植えにして庭で管理していたのですが、地植えのほうがいいからと聞き、地植えにしたものです。春ごろはこの辺りはヤグルマソウやキャンディタフトが繁っていたので、どこにいるのやらわからない状態でしたが、ようやく日の目を見たというか・・。

それにしても、水遣りを全然してなくても大丈夫なのですから、乾燥には強そうな花ですね。

P7307776 ついこの前咲き始めたばかりのカンナが紅白で咲きました。

草丈50センチのカンナは鉢植えや寄せ植えでも良かったかも・・・。

P7307777 ルドベキア・タカオが今年はあちこちで良く咲いています。

去年までは草丈70センチほどだったのが、今年は私の背丈を越して咲いてますから壮観です。

P7307778 こちらは別株ですが、この近くは主人がレンガならぬブロックを敷き詰めてくれてます。

こんな暑い時期にやらなくても良いのにと思うんですが(^_^;

シモツケを移動させてほしいというので、猛暑の時期に移動させたら枯れてしまうと言ったら、諦めたようです。

P7307773 グリーンカーテンにと植えた豆の花です。

検索してみたらスネイルフラワーというのが正確な名前のようでした。

カタツムリみたいな花は野山で咲くノアズキの花に形が似ています。

P7307770 昨日までうまく咲けなかったヘブンリーブルーですが、土の上に鉢を移動させて水遣りに留意したら、今朝は咲いています。

P7307772 やっぱり、花が咲かないときはいろいろと環境を変えることもやってみることですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32367805

7月30日の庭を参照しているブログ:

コメント