今朝は眩しいほどの青空に強烈な日差しが戻っています。
ふと見上げると、畑のパンパスグラスが穂を上げ始めていました。
過去の記事を検索してみると、やっぱり例年、8月下旬には穂が出始めているようです。
こんな天候不順な年でも植物は季節を良くわかっていますね。
1週間ほど前に畑に定植したトレニアも花が咲きました。
トレニアと言えば、中庭の通路沿いに植えこんだほうのトレニアも並んで咲いてます。可愛いですね。
これも庭の方ですが、ツルバキアが綺麗に咲いてます。
マルバツユクサは普通のツユクサよりちょっと花が小さめです。
繁殖力が強すぎて、ちょっと困りものです。
ヒャクニチソウは強い陽射しに負けない色です。
今日は勝手に生えてきたタカサゴユリとこのヒャクニチソウなどを切って、仏壇のお花をあげかえました。
ルドベキアタカオだけは雨が降っても日が射しても元気です。
こぼれ種からたくさんの株が育っているので、実家の畑に植えてあげようと思っています。
コメント