2014年10月 5日 (日)

10月5日の庭

今朝はぐっと秋めいて、長袖に長いパンツ、ソックス着用ですが、それでもちょっと肌寒いくらい。

朝のコーヒーも久しぶりでホットでした。

先ほどまで風もなかったと思ったのに、つい今しがたから風の音が聞こえています。

今日、明日は風雨にちょっと警戒しなければなりません。

Pa052215

一昨日の夕方には咲いてなかったシモバシラが今朝は咲いています。

夏に北アルプスに出かけている間に、草丈70センチほどあったのが主人に切り戻されてしまい、今は草丈30センチぐらい。開花もそのため遅れたと思います。来年は切らないように頼まなければ。

セキヤノアキチョウジは切り戻したほうが良いのですが・・・。

Pa052172 そのセキヤノアキチョウジもほころび始めて、庭は一気に秋めいてきました。

Pa052212 ツワブキにも花芽が・・・・。

Pa052213 庭石の上に乗せてあるシュウカイドウとホクシア・・。

Pa052184 畑ではカンナが再び咲き始めました。

これだけは夏の花なんですけどね。

Pa052197 秋咲きスノーフレークが、今朝もエゴの株もとで咲きました。

花期が長いのに驚きます。

Pa052207 ↑一昨日の夕方、食材を買いに行ったスーパーで見かけてしまい、思わず買ってしまったイワシャジンの大鉢です。

これ、好きなんですよね。

毎年、だめにするくせに買ってしまいます。

何とかうまく育てる方法を見つけないと・・・。

Pa052202 種まきした種もいろいろ発芽してますが、今朝はアルゲモネ二種(白と黄色)が発芽してました。

↑画像は東京山草会の種でフラブムとラベルに書いてます。

フラブムって検索するとカラマツソウの一種みたいですが、花が咲かないことには、詳細はわかりません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32834781

10月5日の庭を参照しているブログ:

コメント