2014年10月 6日 (月)

10月6日の庭

台風は過ぎ去りましたが、今のところ、まだ時折雨がぱらついたりと、台風一過の青空とはいかなようです。

気温はずいぶん下がり、昨日夜から、家中の窓をほぼ閉めていますが、それでも肌寒く、今日も長袖長ズボンに靴下です。

Pa062216

ストレプトカーパスが咲きそうです。

淡路島の花友さんからいただいた株で、今までに何度も株分けして、いろいろな人に差し上げたと思います。

置き場所さえ気をつければ、手間要らずで増えてくれますね。

Pa062252 白花のネジバナモ咲きあがっています。

外国のものだと思いますが、高松郊外のイタリアンを食べに行った際に、オーナーの方にいただきました。

Pa062218 カメバヒキオコシは今が盛り・・・。

Pa062217 白花ホトトギスも見頃でしょうか。

Pa062220 一週間前にお持ち帰りしたブータンルリマツリ、花数が増えました。

Pa062226 ↑畑のヒメタデ。

絶滅危惧種と言うことですがグランドカバー並みに増えています。

Pa062233 こぼれ種のストロベリーフィールドの赤が目立つようになりました。

シロタエヒマワリの花が終わったので、抜いたからでしょうね。

Pa062235 マチルダ…このぐらいの時が綺麗ですね。

Pa062236 去年だったか地植えにしたサキシマフヨウは今年はもう花芽を上げました。

ものすごく大きくなって、やはり地植えの威力はすごいです。

Pa062239 ストロベリーフィールドの赤の向こうにアノダの白。

Pa062248 用土を買いに行ったHCで買ってきたガラニチカの色違い(と思います)

Pa062242 畑のこぼれ種・・・・オルレイヤ、サルビアリラータ、ルドベキアタカオなど。

Pa062250 カワミドリもこぼれ種の苗が育ってます。

Pa062253 オオクサボタンの芽を初夏にいっぱいいただきました。

この前、かなり大きくなったので、植え替えを。

10芽以上あります。

Pa062254 ↑庭石の上のホクシア。

まだまだ咲いてます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32836107

10月6日の庭を参照しているブログ:

コメント