2014年10月 8日 (水)

10月8日の庭

今日も昨日に続いておおむね良く晴れています。

脚立に登って剪定をしていると汗が流れ落ちますが、家の中に入ると涼しくて汗が引いて寒いぐらいです。

山に登らずともこういうことをしているので、日焼け放題です(^_^;

そういえば、夕べは久々に夜のウオーキングをしていたら、月が綺麗でした。

今日は皆既月食だとか・・・・この分だと綺麗な月食が見られそうです。

Pa082309 ノコンギクの蕾は紫色に色づきました。

もうすぐ我が家のノコンギクも咲きそうですね。

Pa082315 黄金葉のルリマツリモドキ・・・・ケラトスティグマ・デザートスカイの花がぽつぽつと咲きますが、これはやっぱり美しいですね。

Pa082316 ちょっとだけ雲の見える今朝の空にヘブンリーブルー。

Pa082340 どんどん赤くなっていくオキナワスズメウリです。

Pa082333 とうがらしブラックパールも陽射しに黒い実が輝いてとても綺麗でした。

画像にするとそれほどでもないのが残念です。

Pa082329 セキヤノアキチョウジもどんどん咲きあがっています。

花柄が長いのがアキチョウジと違います。

草姿もすらっと大きくて、庭植えにはこちらの方が綺麗ですね。

Pa082308 畑のマチルダ・・・・ちょっと雨不足だったせいか花弁の先が傷んでますが、花は長持ちするようになりました。

Pa082313 先日、ハートカズラがガガイモ科なのを知り、花の画像を撮ってみました。

花径3ミリほどの小さな花なので難しいですが、画像を見るとやっぱりガガイモ科の花ですよね。

これも悪臭のある花だそうで、ハエが寄ってくるとありましたが、サイカクには確かにハエがたかりましたが、今のところハートカズラにはハエは見ていません(^_^;

Pa082304 今日は8時半ごろに畑に出たのですが、朝露が下りてましたよ。

Pa082307 ヒペリカムの葉の上できらきらと光る露が綺麗です。

もうそんな季節なんですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32838559

10月8日の庭を参照しているブログ:

コメント

初めてコメントいたします、るり玉と申します。

先日、ラシラスの種を初めて種蒔きして、
どんなお花だろうと検索していてこちらのブログに出逢いました。
ラシラスの美しいお花の写真に魅了されて、最近の記事も少し読ませていただいてます。
広いお庭ですね!
ひとつひとつの植物の美しいお写真に魅せられています。
こちらで見せていただいたような美しいラシラスを夢見て育てていきたいと思います。
またお邪魔させてくださいね♪

るり玉さん、こんばんは&はじめまして。
ようこそ、おいでくださいました。

先ほどるり玉さんのブログに少しだけお邪魔してきました。
種まきや庭仕事、それとお料理に手仕事がお好きなんですね。
私も同じで、食べることも好き、手仕事も〇眼が進む前は大好きでした。
因みに栗は圧力鍋で煮ると、渋皮まで手早く剥けるそうで、栗ごはんを
手っ取り早く作りたいときに良いそうです。
私はいまだに旧石器時代並みに、包丁で剥いてますが(^_^;

ラシラスはまだ新しいお花ですよね。
我が家でもブルーとピンクの2種類が花友さんたちに分けていただいて
咲くようになりました。
丈夫なスイトピーって感じですよ。
庭は写真で見るほど広くないと思いますが、年間を通じて様々な花が咲く
ようになったので、そう思われる方が多いようです。
写真を気に入っていただけると嬉しいです。

育てた花を少しでも美しく撮ってやれたらいいな~と言うのが私の願いなので・・。

また、遊びに来てくださいね。

私の方も、近々、コメントに伺うかもしれません。