山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« いろいろな花芽や芽 | メイン | 10月3日の庭 »

2014年10月 2日 (木)

10月2日の庭

台風のせいだと思いますが、今日も気温高めで今も半袖で扇風機回してます(^_^;

今年は中庭の日除けにといろいろ植えまくったおかげで、中庭は日が射さず、シュウメイギクがまだ咲きません。秋になったら日除けも要らないので、この前からゴーヤをどけたのですが、今朝はルコウソウやヤブツルアズキのツルをかなり取り去りました。

書き忘れましたが、昨日土を買いに行ったHCでオトコエシの花を多年草と称してジギタリスなどといっしょに600円ほどで売っていたのにはびっくりでした。

オトコエシなんて、その辺の山に幾らでも生えている草ですけど・・・。(^_^;

Pa021781

カメバヒキオコシの花が咲き進んでいます。

四国には自生しない花で、確か北アルプスの朝日岳からの下山の折りに壱度だけ見たような記憶があります。最近は茶花と言って、高山植物ほどは難しくないこの手の花を売ってますね。

テンニンソウやカリガネソウ、ヒキオコシ、アキチョウジなどです。

昨日はカリガネソウを、土を買いに行ったお店で買ってきました。

以前植えてたのを主人に刈り取られてしまったのです。

Pa021766 ↑スズムシバナが白花ゲンノショウコやミズヒキと共に咲いています。

Pa021777 スズムシバナと言えば、いろいろな花を寄せ植えにして柄ある葉力も種がこぼれたか出てきて花が咲きました。

他にもこぼれ種からの芽が見つかったり、アキチョウジとかスズムシバナの種類は結構増えるようです。

花期が長い様で、かなり長い間咲いてくれるのは嬉しいですね。

Pa021756 カラスノゴマは先日咲いていた株は猛果実になりかけているのですが、今朝はイカリソウの鉢から出てきたこぼれ種の株が咲いてました。

Pa021767 ↑先に咲いていたほうの株はこんな具合に果実をつけています。

Pa021779 果実と言えば、ツルニンジンも果実になり始めました。

↑五角形の模様が見えてますが、この中に果実が出来ます。

と言ってもちょっと膨らむ程度ですが、晩秋になるとユリ科らしいかさかさと乾いた種子がいっぱい採取できます。

Pa021771 サクラタデを今日は標準レンズで撮影しました。

Pa021769 ブータンルリマツリは勝手来たときより花かzが増えたような?

Pa021788 畑のダンギクがやっとこさで、これだけ咲きました。

株がもう弱っているようです。

私の庭…秋の庭も山野草がかなり増えてきましたね。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32831915

10月2日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック