2014年10月 9日 (木)

10月9日の庭

先ほども書いたように、今日の作業は植え替えや植え込みを中心にしようと思っています。

昨日と一昨日は良い天気で、剪定しながら衣替えをしたり片づけもしたりとなかなか忙しかったので、今日は半分骨休めでしょうか。

Pa092392

キバナノホトトギスが昨日に続いて2輪目が咲きました。

Pa092355sirobana_hototogisu 白花ホトトギスもいくつもの花が並んで咲いて、見ごたえがありますね。

去年はこんなに綺麗に咲かなかったような気がします。

やはり植え替えは大事?それとこの夏は雨が多かったのが良かったかな?

Pa092359 セキヤノアキチョウジが毎日咲き進んでくるのを眺めるのが、朝の愉しみです。

Pa092406 ダイヤモンドリリーに花芽が上がってきました。

これはいきなり花芽が上がってくる花です。

今年は何種類が咲いてくれるかな?

Pa092366_2 セイロンライチャは久しぶりの花です。

手前にケイトウなど大型の花があって日陰になってたのですが、それを抜いたら咲きだしたみたい。

Pa092367 中庭の上では相変わらずヘブンリーブルーが50輪以上咲きます。

今朝の雨は優しい雨だったか、花弁が破れてませんでした。

Pa092373 畑のシロタエヒマワリも終わったので、抜いたら、その後にイヌホオズキが現れました。

割と好きなので、全部は抜かずにおいています。

Pa092384 センニチコウ2種・・・。

今の畑ではこのファイヤーワークスとセンニチコウが目立ってます。

Pa092379 サルビアコッキネアもあらかた抜いてしまったのですが、まだ咲いているのは残してあります。

Pa092376 エキウムのこぼれ種から早くも白花が咲きました。

青花のほうはすでにあちこちで咲いています。

Pa092365 キンセンカ・ブロンズビューティーの発芽苗は早くも大きくなっています。

毎日、午前中は日当たりに置いてます。

Pa092404 ↑花友さんたちが初夏の北海道ガーデン巡りに行ったときのお土産です。

紫竹ガーデンのワイルドフラワーの種を播いたもの。

まだ種が残ってますが、実家の畑に播いてあげようと思っていたの、先日持っていくのを忘れました(^_^;

 

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32839755

10月9日の庭を参照しているブログ:

コメント

こんばんは♪

私の知らないお花がたくさんあって、ワクワクしています( *´艸`)
白ホトトギスがお行儀よく並んでいる姿、とっても愛らしいですね。
イヌホウズキのつやつや光る実もかわいい♪
あ、キンセンカ、私も今年初めてブロンズビューティーの種蒔きをして、
今日ポット上げを済ませてきたところです(*^^)v
美しい花色に魅せられて種を購入しました。

こちらのブログにも来ていただいたんですね、恐縮です。
ありがとうございます(*'▽')
パートしながら、隙間時間を見つけての花育てで、ブログもボチボチ記録しています。

るり玉さん、こんばんは。

園芸種の花をメインで育ててらっしゃる方は山野草の仲間は
あまりご存じないでしょうね。
逆に山野草を育ててらっしゃる方は園芸種の花には馴染みが
薄いようです。
私はたまたまどちらも育てるので、花の種類は多いほうかも
しれませんね。
白ホトトギスもイヌホオズキも野草ですから・・・・。
イヌホオズキなんて雑草なんでしょうね、きっと。

キンセンカ・ブロンズビューティー…私も今年初めて、種を取り寄せて
みました。普通のキンセンカは毎年、自家採取で更新しています。
ブロンズビューティーは寄せ植えなどにも使えそうですよね。
お仕事されながら、庭仕事もされているんですね。
時間のやりくりが大変でしょうが、咲いた花を見ると疲れも吹っ飛びますね。