2014年10月 8日 (水)

キバナノホトトギス

ホトトギスは夏から秋にかけて、いろいろな種類が咲いてくれ、秋の野草では外せないものです。

我が家でもこの前から白花ホトトギスが咲き始めていたのですが、今日はウバメガシの剪定の続きを昼ごろまでしていて、先ほど1株がやっと片付いたので、一服入れようと庭を見ていたら、黄色い花が咲いてました。

昨日見たときはまだ咲いてなかったので、今朝の開花ですね。

Pa082324

キバナノホトトギスは自分の記事を検索してみると、2009年頃に山野草のお店で購入したものを、種採取し、育てたものです。

ということで、うちの庭で咲き始めてもう5年ほど経つようで、我が家でもすっかりおなじみの花となりました。

Pa082324_3 去年も種採取して種まきしたはずなのに、発芽せず、今年はたった2株しかありません。

それも花芽が上がったのは1株だけでした。

数年前にはずいぶん増えて(株分けもできるので)知人に結構差し上げたりしましたが、これからは気を付けて増やさないと・・・。

何しろ綺麗な花ですから・・・。

Pa082323 白花ホトトギスのほうも咲き進んで、そろそろ見ごろから終盤へと向かいつつあるようです。

もうすぐするとキイジョウロウホトトギスが咲き、そして最後はタイワンホトトギスと言う順番ですね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/32838535

キバナノホトトギスを参照しているブログ:

コメント