2014年11月10日 (月)

11月10日の庭

日が短くなって驚くばかりです。

5時を過ぎると、すぐに暗くなるので、作業は早めに始めないといけませんね。

今日は地籍調査があって、うちの土地の境界の立会だったのです。自宅以外にも土地があるので、隣家の人とブロック塀のどこが境界なのか話し合ったり・・・。我が家が来るまで出入りしている道路も、昔、我が家が土地を道路に提供していたことがわかりました。そして私が花を植えている土地も宅地から農地へと地目変更してもらうことにしました。これで固定資産税がかなり安くなるかも(^_^;

Pb104995

サキシマフヨウの後ろ姿です。

ピンクがだんだら模様に入っています。

Pb105016 ツルを途中で切っているのに、(根っこがないのです)まだ咲いているヘブンリーブルー。

その生命力たるや驚くばかりですね。切ったのは3日前なのですから。

今日は収穫したオキナワスズメウリの葉を切ったりしてましたが、ずいぶん時間がかかります。

果実は全部で200個はくだらないでしょう。300個ぐらいあるかも?

Pb105015 スズメウリのほうも途中でツルを切ってあるので根っこなしの状態なのに、まだ花を咲かせています。

Pb105007 畑のダイヤモンドリリーは昨日の雨で倒れていたので、支柱で支えました。

Pb105011 去年、地植えから鉢に上げたネリネももうすぐ咲きそうです。

は原種のネリネ・クリスパだと思います。

Pb104985 種からのフェチダスに花芽が上がってきた感じです。

これは親株が去年だったか一昨年だったかだめになりそうだったので、急遽種まきしたもの。

3年目か4年目での開花です。

クリスマスローズも100株を超したら何が何だか分からなくなってしまいました。

Pb104982 ↑昨日植え広げをしたファセリア・トロピカルサーフ。

ファセリアブルーベルより、育苗がずっと簡単です。

Pb104983 キンセンカやニコチアナ・パフュームディープパープルもポット上げしました。

Pb104993 ↑バラモンジンの苗は1週間ほど前にポット上げして、畑に置いてあります。

Pb104994 イベリスを植えてあった場所からこぼれ種発芽が始まりました。

Pb105003 マチルダは相変わらず可愛いですね。

Pb105010 ユキワリイチゲの鉢から葉が出てきました。ユキワリイチゲは晩秋から葉が出てくるのです。

Pb105012 ↑いつ、どこからくっついてきたのか良くわからないケヤキの苗木です。

今年は綺麗に紅葉しています。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33046813

11月10日の庭を参照しているブログ:

コメント