2014年11月13日 (木)

11月13日の庭・・日本水仙開花

予報で寒くなると言ってましたが、ほんとに今日は寒かったですね。

午前中に出かける予定だったので、慌てて厚手のフリースを引っ張り出しました。

そのうえ、毛糸のマフラーを首にぐるぐる巻きにして、下にはもちろんヒートテックです。

Pb135120

 

実家ではもう10日以上も前から咲いている日本水仙ですが、我が家の畑では今朝の開花でした。

他の水仙も含めると、もう5株ほどが咲いています。

Pb135126 昨日、実家近くのHCで買い込んできた見元ビオラです。

ときめきリリアンと言う名前のビオラです。

Pb135127_2 これはココアといってやはり見元ビオラですが、顔はウサギ顔ではないですね。

見元ビオラを育て始めて3年目です。

Pb135122 畑に置いてある育苗箱の中ではギリアレプタンサやアグロステンマの苗が大きくなっています。

Pb135123 ↑こちらはビスカリア・ブルーエンジェルの苗。

10年ぶり以上で育てています。

Pb135124 サキシマフヨウがこの寒さの中でも頑張って咲いてますね。

いつまで咲いていてくれるんでしょう?

今日は花友達の方2人と、今まで行ったことのなかったお庭に伺いました。

お庭と言うよりも、私と同じで、植物を育てることに執念を燃やしている方の圃場と言うべきかも(^_^;

200株ほどのクリスマスローズとやはり200株ほどのバラ、それにラン、山野草、普通の園芸種、花木と驚くべき種類の植物でした。でも、私が持参した原種シクラメン・コウムとタカネハンショウヅルは持ってらっしゃらなかったようで、良かったです。

植物の話で今日も盛り上がりました。

午後からは明後日の状況に備えて、泊めてもらう友人宅へのお土産など買ってきました。

その後は2時間ほど庭仕事を。

原種クリスマスローズのオキシデンタリスなどを植え替えたり、ポピレディバードの芽を植え広げたり・・・。

Kimg0010 午後3時ごろ帰宅すると、主人が猫たちのために(人間のためにも?)ホットカーペットを出していました。

おかげで、寒い夜も、猫たちはぬくぬくと寝ています。

シロも少しずつですが餌を食べるようになり、ほっとしてます。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33050987

11月13日の庭・・日本水仙開花を参照しているブログ:

コメント