2014年11月21日 (金)

11月21日の庭・・・・スノードロップが花芽を上げてた

先ほどの記事にも書いたように、今日は朝からトイレ掃除したり、庭仕事したりです。

庭掃除は一段落して、落ち葉も何とか掃きましたので、強風が吹かない限りしばらくは大丈夫でしょう。

朝からイチジクの枝を切ってましたが、枝にはカミキリムシの幼虫が入ってしまったようで、鋸で引くと穴がたくさん開いてます。植えてから15年以上経つと思うのですが、毎年、結構な実が生りました。

その後、芝生庭もこの前草引きなど終わったので、大きく育ったギリア・カピタータ、バージニアストックを植え付けました。フェリシアも試しに少し植え付けています。

Pb215669

10日ほど前に作った寄せ植えの鉢を日当たりのよい通路のブロックの上に移動しようともってきたら、何やら白いものが・・・。

なんとまぁ、この前植えこんだばかりなのに、スノードロップが芽を出して蕾までつけていました。

確か以前にも早く咲いていたことがあって、記録を調べたら、2013年の12月7日に咲いてます。

でも、この調子なら今年は12月にならないうちに咲くんじゃないかな?

早咲きの記録更新です(^_^;品種がそういう品種なのかも?

Pb215661 ぺラルゴニウム・シドイデスも久しぶりに咲きました。

これは丈夫な花ですね。

バックの赤はもう終盤のダイヤモンドリリーの赤です。

Pb215667 庭では早くもサザンカが満開です。

Pb215658 そういえば、フクジュソウも芽を出してきたんですよ。

先週、花友さんたちがみえていて、山野草を置いてある庭木の下を見ていたら、見つけました。

今年はうまく咲いてくれるかしらん?

山野草と言えば、発泡スチロールの箱で夏越しさせていたコバイモの鉢、この前ひっくり返したら球根が3球ほど出てきたので植え替えました。

Pb215660 鉢を並べている日当たりの場所ではオキザリスが咲き、その向こうではツワブキが花盛りです。

Pb215659 名前のわからないバラ・・・今日も綺麗に咲いてます。

Pb215656 昨日作った寄せ植えです。

適当に植え付けてあるので、また模様替えするかも・・・。

Pb215647 ↑昨日、花友さん宅でいただいてきたディスコロールセージ。

黒い花が咲いてます。

Pb215655 見元ビオラも陽射しを浴びて嬉しそう・・・。

Pb215646 パフィオも日当たりのよい場所に出してみました。

Pb215635 畑の水仙も本格的に咲きだしています。

Pb215629 昨日ポット上げした苗たち。

花友さんたちに直ぐにあげられるようにとポット上げしてます。

Pb215633 畑のいつもの場所に定植したヘリオフィラたち・・・・。

Pb215632 サキシマフヨウにとまっていたシジミチョウ・・・。

Pb215631 花友さんにいただいた夜香木です。

香ってみたらあまり香りがしません。ネットで調べると夜に香るとか・・・。

名前から考えてもそうですよね。(^_^;

馬鹿なワタクシメでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33060589

11月21日の庭・・・・スノードロップが花芽を上げてたを参照しているブログ:

コメント

スノードロップですが、18日に1本つぼみが上がっていました。
今日見ると2本に。
昨年はつぼみが12月1日。一昨年は1月に咲いたと書いています。
今年は紅葉も早かったし、冬の花も早いようですね。

すみません、ギリアをよろしくお願いします。
大好きなのに、種を採り忘れたようです。
私のことなので、蒔いても発芽するかどうかもあやしいのですが(汗)
ファセリアは蒔いてすぐ猫に入られたのが悪かったか、全然出ていません。
今年はエキウム・オルレイヤ・オンファロデス・セリンセがわんさか。
バージニアストックとヘリオフィラが数本。
アマは遅れて蒔いたけど、いっぱい出てきてほっとしています。
こうやって花苗も増えたことだし、
畑の方の荒れた所に花壇を作る予定ですが、さてどうなりますか?(笑)

703さん、こんばんは。

スノードロップ、そちらではそんなに早く芽が出たのですか?
我が家でもフクジュソウの花芽らしきのが上がったし、今年はほんとに
紅葉も冬の花が咲くのも早いです。

ギリアトリコロールですね。
カピタータのほうも苗をたくさん作ったので、持っていきますよ。
ファセリアは私も今年は育苗を失敗気味です。
もう一つのファセリア、ファセリアトロピカルサーフはたくさん出来てます。
バージニアストックやヘリオフィラも多めに作っているので持っていきます。
今日ももうタキイからカタログが届きました。

いろいろな作業をやっているうちに、あっという間にお正月が来そうで怖いです(^_^;