2014年12月10日 (水)

12月10日の庭

庭木の剪定はキンモクセイで、お隣からちょっとクレームがつきました。

枝は我が家の敷地内に収まっているのですが、葉っぱが隣家に落ちるらしいです。

主人が枝をかなりカットして、落ちた枝を私がのこぎりで引いて短くして大きなゴミ袋5杯分に詰めました。カイヅカイブキが3杯分あったので、これでごみ袋8袋分があっという間にできました。

我が家は木が多いので、剪定をするとゴミ袋の消費がすごいです。

Pc106808

花友さんから5月ごろにいただいたプリムラシネンシスの株に花芽が上がってきました。

去年までの親株はさすがにお亡くなりになったので、入れ替わりに新しい株が出来て有難いことです。

Pc106815 ↑原種クリスマスローズのボッコネイも花芽がはっきりと確認できるように・・・。

Pc106814 畑ではマンサクやトサミズキも落葉を始めましたが、↑はシロヤマブキの黄葉です。

こういう色、結構好きですね。

Pc106812 セージのアンソニーパーカーがずいぶん遅くま頑張っています。

Pc106813 トサミズキも半分ほど落葉して、花芽が良く目立つようになりました。

Pc106816 気温が上がったので、スノードロップが良く開きました。

今日は庭木の剪定の後片付けが終わってから、午後2時頃に、隣町まで金時みかんや紅まどんなを友人宅に送りに行ってきました。

帰宅してから、いろいろな植え替えをしたり、先日買ってきた苗で寄せ植えを二つ作りました。

背丈ばかりが大きくなるベロニカグレースが何とか株分けできました。

斑入りのヤブコウジにも知らない間に赤い実が・・・。

大事にしてるつもりのヤマエンゴサクも少し芽を出してきたようです。

さて、明日は孫の顔をちょっと見てくるとします。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33084261

12月10日の庭を参照しているブログ:

コメント