2014年12月19日 (金)

12月19日の庭…なんとシモバシラが

今日は久々に寒波も緩み、穏やかな一日でした。

主人は一昨日のあの寒い日にゴルフに出かけ、今日もまたゴルフだったのですが、たぶん天国と地獄ぐらいの違いがあったのだろうと思います。

私はと言えば、山は昨日登ってきたので、今日みたいに天気の良い日はやることが満載です。

午後1時半ごろまで、洗濯、布団干し、庭掃除、塀周りの掃除と、せっせと片付けました。

おかげで落ち葉だらけで歩くと気になっていた庭が、すっきりしました。

裏庭のマツの葉っぱもようやくきれいさっぱり掃きましたし・・・。

午後2時ごろから実家に持っていくものがあって、実家に行ったついでにホウレンソウの種まきとサヤエンドウの支柱をやっとこさで立てました。

Pc197100

↑畑に出たのはもう10時半を過ぎていたのですが、よく見るとロウバイの株もと辺りにシモバシラが出来ていて、びっくりしました。

うちの畑にシモバシラはが出来たのなんて初めて見ました。

内陸部では-5℃ぐらいになると言ってましたが、我が家でもマイナス気温になったようです。

Pc197114 ↑激辛トウガラシのプリッキーヌ・・今年も熟れました。

といっても去年もあまり食べてはないですが・・・。

Pc197096 頑張っていた皇帝ダリヤがとうとうこの寒さでだめになってしまいました。

Pc197097 ↑オルレイヤの葉っぱにも霜が下りて・・・。

霜が珍しいので、山に行くと良く撮影しますが、ほんと我が家には霜なんてほとんど下りません。

Pc197101 クレマスキュールと思っているバラの蕾も寒さのためか、一向に開かない・・・。

Pc197109 マチルダはそれでも咲き進んでいる様子・・。

今日は日向でいると全然寒さは感じませんでした。

むしろ、今日ぐらいの気温は作業には丁度良いですね。

Pc197103 今年ほどビオラの育苗が上手くいかなかった年も珍しい・・・。

年末に一種類しか咲かないなんて、初めてです。

Pc197113 スノードロップは今も咲いてますが、もっと豪勢にまとまって咲いてほしいものですね。

夜になって、高校時代のバレー部仲間から電話がありました。

年明けのOB会についての電話でした。

そうそう、今年初めのOB会で来年は1月11日にしようと日にちまで決めたのでした。

もうそんな季節なんですね。

さて、年賀状・・・そろそろ用意しないとね。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33094713

12月19日の庭…なんとシモバシラがを参照しているブログ:

コメント