2014年12月18日 (木)

12月18日の庭…運動不足解消に里山に

昨日はかなり寒かったですが、今日はそれほどでもなく、と言っても最高気温は5℃ぐらいだったようですが、体が寒さに慣れたようです。

庭掃除をしていたら、体がぽかぽかと暖まってきて、寒さは感じませんでした。

午後1時過ぎにやっと家の中に入って、休憩してたのですが、風も弱まったようだし山に登ることに。

家を出たのはすでに1時半ぐらいでしたが、それでも日没までに2座登ってきました。

Pc186945

↑午前中に撮影したシクラメンコウムの花芽で、これはどうやらピンクの花のようですね。

白の花芽はすでに何芽か確認しているので、ピンクが咲いてくれると紅白になって嬉しいです。

Pc186943 ↑バイカオウレンの比較的大きな花芽。

これは1月半ばごろには開花するかな~と思いますが、さて?

Pc186929 セツブンソウの花芽は間違いなく花芽を抱いていそうです。

Pc186941 日本サクラソウの鉢を日向に出してきました。

これも芽が動いています。

水をかけるときにホースでジャバジャバとやるので、根が浮いてますが、丈夫なものですね。

Pc186946 夏ごろから見つけておいたトウゴクサバノオの株です。

2年草なので、この春は本来は咲かない年ですが、どういうわけか1株だけ葉来春に開花しそうです。後はまだ発芽待ちですね。

Pc186940 畑のオオイヌノフグリの葉っぱの間では、まだ氷がありました。

庭の手水鉢にも昼過ぎにも氷が張ってました。12月からこんなことは珍しいです。

Pc186948 ヤマエンゴサクも芽が動き始めています。

Pc186942 黄色のラケナリアもようやく花芽が見えてきました。

今年は2芽に増えました。

Pc186944 東京山草会の種子からアネモネバルデンシスの発芽ですが、本葉も2枚ほど出てきました。

こういう花は寒さには強そうで助かります。

Pc186936 今日は気温は低くとも陽光があったので、逆光の水仙を撮影しました。

Pc186993 ↑最後は、今日の午後に登ってきた里山で狂い咲していたモチツツジです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33093619

12月18日の庭…運動不足解消に里山にを参照しているブログ:

コメント