2月27日の庭 昨日、今日と少しずつ庭仕事をしました。 ベロニカやポレモニウムの植え付け、キレンゲショウマ、ソバナ、アストランチアの種まきなどなど。 クリスマスローズの植え替えも・・・。 ティタティタは丈は低いけど、咲きそろったようです。 キクザキイチゲに花芽が上がりました。 シクラメンコウムの茎がようやく伸びてきました。 イズモコバイモももうすぐ開花しそうです。 ヘリオフィラは少しずつ賑やかになってきています。 昨日も今日も、気温があまり上がらなかったようなので、河津桜もあまり咲き進んでないですが、それでもまだ咲いてない蕾が大きく膨らみました。 暖かい日が一日あれば一気に咲きそうですね。 トラックバック このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33179443 2月27日の庭を参照しているブログ: コメント keitannさんとこのキクザキイチゲ、早~い! うちは、青花の方の茎がやっと土の中から見えてきたとこ。 この冬は寒い日が多かったからか、芽出しや開花が遅れ気味です。 あ、でも、セツブンソウはやたらと早かった~(笑) 土もの?の山野草以外にセッコク&フウランを育ててるので、 植え込み材のミズゴケを新しくする作業に2月はかかりきり。 サクラソウやサギソウ、トキソウなどの植え替えが急務なんだけど、 鳥見も忙しい(笑) pawさん、こんばんは。 このキクザキイチゲは去年、山草会の会長さんにわけてもらったもので 大事にしてるんです。 秋に植え替え&株分けをして、その後は置き肥もして、せっせと日に当ててます。 綺麗な青花が咲く株なんですよ。 うちも、花によっては早いものや遅いもの、いろいろですね。 私はどうもラン系が苦手で、じり貧になるものが多くて・・・。 先日、いただきもののギンギアナムだけは思い切って株分け&植え替えしたら 花芽が叱りあがってきて喜んでます。 サクラソウはとっくに植え替え済みですよ。(^_^; こちらも、昨日は岡山の低山、今日は高知の低山と来たに行ったり南に走ったりでした。
keitannさんとこのキクザキイチゲ、早~い! うちは、青花の方の茎がやっと土の中から見えてきたとこ。 この冬は寒い日が多かったからか、芽出しや開花が遅れ気味です。 あ、でも、セツブンソウはやたらと早かった~(笑) 土もの?の山野草以外にセッコク&フウランを育ててるので、 植え込み材のミズゴケを新しくする作業に2月はかかりきり。 サクラソウやサギソウ、トキソウなどの植え替えが急務なんだけど、 鳥見も忙しい(笑)
pawさん、こんばんは。 このキクザキイチゲは去年、山草会の会長さんにわけてもらったもので 大事にしてるんです。 秋に植え替え&株分けをして、その後は置き肥もして、せっせと日に当ててます。 綺麗な青花が咲く株なんですよ。 うちも、花によっては早いものや遅いもの、いろいろですね。 私はどうもラン系が苦手で、じり貧になるものが多くて・・・。 先日、いただきもののギンギアナムだけは思い切って株分け&植え替えしたら 花芽が叱りあがってきて喜んでます。 サクラソウはとっくに植え替え済みですよ。(^_^; こちらも、昨日は岡山の低山、今日は高知の低山と来たに行ったり南に走ったりでした。
keitannさんとこのキクザキイチゲ、早~い!
うちは、青花の方の茎がやっと土の中から見えてきたとこ。
この冬は寒い日が多かったからか、芽出しや開花が遅れ気味です。
あ、でも、セツブンソウはやたらと早かった~(笑)
土もの?の山野草以外にセッコク&フウランを育ててるので、
植え込み材のミズゴケを新しくする作業に2月はかかりきり。
サクラソウやサギソウ、トキソウなどの植え替えが急務なんだけど、
鳥見も忙しい(笑)
pawさん、こんばんは。
このキクザキイチゲは去年、山草会の会長さんにわけてもらったもので
大事にしてるんです。
秋に植え替え&株分けをして、その後は置き肥もして、せっせと日に当ててます。
綺麗な青花が咲く株なんですよ。
うちも、花によっては早いものや遅いもの、いろいろですね。
私はどうもラン系が苦手で、じり貧になるものが多くて・・・。
先日、いただきもののギンギアナムだけは思い切って株分け&植え替えしたら
花芽が叱りあがってきて喜んでます。
サクラソウはとっくに植え替え済みですよ。(^_^;
こちらも、昨日は岡山の低山、今日は高知の低山と来たに行ったり南に走ったりでした。