2015年3月24日 (火)

本日の開花

22日~23日と急遽、京都行きでした。

メインの目的は京都一周トレイルと言うコースを歩くことでしたが、その話はまた書くとして・・・。

今日は、その留守中にいろいろ咲いてた花の話題です。

P3240663

出かける前に今にも咲きそうだったバイモが開花していました。

今日は昼前に花友さんが一人みえたのですが、彼女の庭ではバイモが増えすぎて困っているとか・・。私はバイモは大好きなので、いくら増えても大歓迎ですけど・・・

P3240657 ↑これ何だかおわかりですか?

アンドロサケという小さな花で、これは徳島の花友さんから暮れに苗をいただきました。

小さな花なのでほんとは鉢植えで楽しむべきなんですが、何を想ったか地植えにしました。

P3240635 芝生庭ではシノグロッサムも咲いていました。

こぼれ種から出た株です。

P3240637 もう何年も前に花友さんからいただいたピンクのプリムラも毎年咲いてくれます。

P3240640 鉢ではキバナハナニラヶ咲きました。

多分、去年、どこかの産直で買ってきたような?

P3240641 3月初めのクリスマスローズフェスタでクリスマスローズは買わずに、これを買ってきたというヒカゲツツジが咲きました。と言っても外国産のシャクナゲの仲間です。

P3240650 春咲グラジオラスもようやくの開花です。

P3240652 昔からある黄色の八重咲きの水仙です。

P3240660 陽光桜も午後になってから一輪咲きましたよ。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33210045

本日の開花を参照しているブログ:

コメント

バイモが増えて困るなんて信じられないほど。
植えてすぐ枯らしました。私には無理なんだろうと諦めています。
アンドロサケはkeitannさん宅でもこんなものですか。安心しました(笑)
小さな鉢に植えたらよかったですね。
まとめて植えるのがいいとおっしゃっていましたね。
こんなに小さいとは思いもしませんでした。

703さん、こんばんは。

バイモ・・・・うちも25年以上前から植えてましたが、一時はずいぶん増えましたよ。
その後植え替えしたりして少し減らしましたが、また球根が増えているので、来年は
相当花数が増えそうです。
植えっぱなしにしておくと増える花ですよ。
球根分けますから、もう一度チャレンジされてみてくださいね。
アンドロサケは昔からの山野草仲間の方が育てていたので、小さいのは知ってましたが
実際に育てたのは初めてです。
これはハチに植えてまじまじと眺める花ですね。
今からでも、鉢に掘り上げようと思います。