8月5日の庭
昨日も今日も暑かったですが、昨日の夕方から庭ではツクツクボウシが鳴き始めました。
クマゼミの死骸も庭のあちこちで見かけるようになり、暑い中にも秋の訪れをふと感じるこの頃です。
↑これもそんな秋の気配を感じる花・・・シュウカイドウが開花しました。
剣山や石鎚山に向かう山道では、もうシュウカイドウが花盛りなんでしょうね。
去年はそういえば、イワタバコもすごかったな。
花友さんにいただいたニコチアナの白い花が、ここにきて良く咲いています。
ニコチアナ・シルベストリスかしらん?
白いニコチアナは、我が家では初めてかも・・・。
畑ではこの前からニオイバンマツリが何度目かの花を咲かせています。
ツルニンジンの花芽も日増しに膨らんで・・・後10日もしないうちに咲きそうです。
その上の方では古株のデュランディがいい色で咲いてくれました。
バックの青空と同じ色です。
この花、いつの間にか私の庭に棲みついてます。
2株のヤシュウハナゼキショウはいまだに少しだけ花を咲かせています。
種まきして育てたアサマリンドウ・・・種まきから2年で咲きそうです。
これは花芽ですよね。
コメント