2015年10月 2日 (金)

10月2日の庭

昨日の風もおさまりましたが、朝、庭に出てみると、渋ガキの葉がおびただしく落ちていて、朝ご飯前から掃き掃除でした。

一昨日、綺麗に掃いたばかりだったのに・・・・(^_^;

今は陽射しが出ていて、半袖でちょうど良いぐらい。

気温が一日ごとに違うので、その日着る物を、慎重に選びます。

Pa025112

ケラトスティグマが今頃になって綺麗に咲きましたが、肝心の黄金葉は今はあまり綺麗ではないです。

でも、この青い花は良いですね。

Pa025079

 ↑ヒオウギの真っ黒な種子とバックはオルトシフォン。

Pa025105 シロバナサクラタデはマクロレンズで・・・・

Pa025102 アサマリンソウはやっぱり山みたいにうまく開いてくれませんね。

でも、自宅でこんな姿を見られただけでも良しですかね。

Pa025117 ↑キバナノホトトギスの春に発芽したのを育てた苗です。

この横にはキレンゲショウマの苗もありますが、どっちも調子よかったです。

Pa025092 岩に着生したツワブキは早くもこんな状態です。

他の株も花芽が上がってきたようです。

Pa025098 咲きはじめたヒダカミセバヤもマクロレンズで・・・

Pa025083 畑のローゼル白花…バックにヘブンリーブルーを入れてみました。

Pa025085 アノダは昨日の風でまたまた倒れたので、支えをしました。

Pa025086 畑のカラスノゴマです。

バックの紫はたぶんベロニカ。

Pa025091 芝生庭ではシノグロッサムのこぼれ種発芽が始まっています。

Pa025115 シュウメイギクの茎に掴まるトカゲ君。

虫を食べてくれる愛いやつです、

Pa025103 逆に見た目は可愛いけど、新芽や発芽したばかりの芽を食い荒らすオンブバッタもたくさんいます。

庭に住んでいる生き物も、もう2ヵ月もしたら姿を見なくなるでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33595605

10月2日の庭を参照しているブログ:

コメント