2015年10月28日 (水)

10月28日の庭

夕べは嬉しいことに久しぶりの雨でした。

しかし、予報では今日も雨のようになっていたのに、蓋を開けてみると雨は降りそうもないですね。

朝、畑に出て、久々に草抜きをしました。

カラスノエンドウが今年はずいぶんたくさん出ていて、何とか抜くことができました。

Pa286848

↑ちょっと名前を忘れたのですが、花友さんからいただいたランを植えていた鉢の中でトレニアが咲いています。

去年、この鉢を置いていた近くでトレニアを咲かせていたのかしらん?

我が家ではあまりこぼれないトレニアですが、ランの鉢の中は環境が合ってたんですね。

Pa286826 穂咲ノボタンもさすがに花がまばらになってきました。

これは寒さに弱いそうで、冬場は室内管理です。

Pa286825 シュウメイギクはやっと2輪になりましたが、今年のお花はほんとに貧相でした。

場所を移すのも一考の余地ありです。

Pa286836 畑では、今朝見てみるとイチジクが株もとから切られていました。

昨日、主人と「このイチジクもテッポウムシが入ってもうだめだね」などと話したので、その後私が実家に行ってる間に切ったようです。

昨日はどうやら枯れてしまったらしい、枝垂れ桜も主人が株もとから抜きました。

根がやられていて、簡単に抜けてしまい、これでは枯れるはずです。

おかげでというか、畑の見通しが良くなりました。

空いた場所に、花友さんからいただいたアジサイの株を主人が次々と植えているようです。

もともとは私だけが世話をしていた畑ですが、最近は主人が自分手出しをするように?(^_^;

Pa286839 今朝のアシズリノジギクです。

敷地内に勝手に出てきたアシズリノジギクと何かの交雑種のキクも、そろそろ咲き始めたようです。

Pa286830 ミセバヤも一輪咲いて、いよいよミセバヤの季節です。

小豆島でも自生のミセバヤが咲きだしていることでしょう。

Pa286831 こちらはヒダカミセバヤかな?

Pa286844 ヘブンリーブルー、今朝は10輪開花でした。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33625471

10月28日の庭を参照しているブログ:

コメント