2015年10月 7日 (水)

10月7日の庭

昨日は朝7時前から出かけて、単独で徳島の山に登ってきました。

まだ登ったことがない山だったので、以前から登りたいとは思っていたのですが、幸いにも往復4時間程度で登れる楽勝の山だったので、遅出でもゆうゆうと登ってこれました。

それに花はこの時期にはもう終盤なので、撮影するのはほとんど山の景色ばかりでした。

香川は申し分のない晴天だったのが、途中の山間部では曇っていて、これはガスの中の歩きかな?と覚悟していたのですが、だんだんと山道を登るにつれて青空が広がりました。

Pa065567

↑おまけにリンドウ、センブリ、ウメバチソウが何とか咲き残っていて、楽しい歩きでした。

夕食の支度も楽勝なぐらい、ほどほどの時間に帰宅することもできて、思い切って行って良かったです。

Pa075777 ドリコスラブラブの豆です。

これ、元気ですね。

Pa075770 花もまだまだ咲いていますし・・・

Pa075768 シコンノボタンも花数が増えてきて、秋が深まるほうが花つきが良さそうです。

Pa075773 真っ青な空に渋ガキも熟しています。

最近はヒヨドリの鳴き声が良く聞こえます。

Pa075776 プレクトランサスもぼつぼつと咲いています。

Pa075778 コウエンボクが発芽しました。

Pa075779 ラケナリアも無事に4種類とも芽出ししました。

でも、以前から植えていたラケナリアの芽出しはどうなったんでしょう?

Pa075780 ホトトギスはひょろひょろと倒れていたので、主人にしちゅに括り付けられて・・・

Pa075781 ユーパトリウムとンコンギクのツーショットで、これからはこの花たちがメインになってきます。

今朝の仏花もシオンはもう切らず、ユーパトリウムやセンニチコウがメインでした。

Pa075793 セキヤノアキチョウジもようやくほころんできました。

今年は切り戻しの時期が遅かったので、開花も遅くなったようです。

Pa075782 ファイヤーワークスにとまるツマグロヒョウモン♂です。

今日は天気が良いので、畑にはいろいろなチョウがやってきました。

Pa075785 クレパスキュールもバラゾウムジにやられながらも咲いています。

Pa075787 マチルダは比較的、虫や病気に強いです。

Pa075790 フジバカマもそろそろ花盛りに・・・

Pa075795 ツワブキとアブ・・・・

今日は午前中、野暮用をやっつけていましたが、これから実家の畑に行こうかと思います。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33602701

10月7日の庭を参照しているブログ:

コメント