山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 11月10日の庭・・・がもううどんも | メイン | 水仙、開花 »

2015年11月13日 (金)

苗たち

昨日は山友さんといっしょに、徳島の紅葉、川辺に咲く花を眺め、その後海辺方面に出てヤッコソウを見るために低山に登り、その後、室戸岬の花を見て帰るという、何とも長距離移動をしてきました。

この時期でも野草が楽しめるのは四国ならでは・・・ですね。

一夜明けて今日は午前中から小雨模様になりました。

久々に苗たちを見てみました。

Pb127280

↑アルゲモネとビオラの苗。

なんだかここ2日ほどじっくり見てなかったら、また大きくなったような気がします。

Pb127279 ビオラの苗に混じって、バーバスカムの苗を一つ植えてます。

ずいぶん大きいですね。

Pb127275 ↑これはギリアとファセリアトロピカルサーフの苗かな?

Pb127274 3日ほど前に畑に定植したネモフィラとビオラです。

定植した苗はやっぱり大きくなりますね。

早く、定植しなければ・・・

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33643633

苗たちを参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック