12月3日の庭
夕べの雨はかなり激しく降っていたようで、雨音が室内まで良く聞こえていました。
朝になって、天候回復かと思いきや、青空が少し見えたものの、昼からは風が強くなってきました。
夜になってまた雨が降るなど、一筋縄ではいかないですね。
昼前から娘の部屋のそばにあるマツの枝を切り始めたら止まらなくなって、屋根の上に伸びているマツの枝は鋸や剪定ばさみでほぼ切ってしまいました。
これで天気の良い日は辺りが少し明るくなるはず・・・・。
↑合間で撮影したニゲルです。
やっぱりシベが覗いてますね。もうすぐ開花かな?
午後からは買い物ついでにお歳暮を少し送ってきました。千葉の義妹のところは金時みかんが好物なのだそうで、これを送りましたが、他のところへは別のものを日を改めて送りに行くつもりです。
午後4時ごろからは植え込みを始め、センニチコウなどを抜いた場所へビオラ、ネモフィラなどを植え付けました。やっと、育苗箱が2箱空きましたが、まだ15箱ほど残ってます。
皇帝ダリヤの脇芽が育った茎が高さ1mぐらいになって花を咲かせました。
目の高さで咲いているので、マクロレンズで撮りました。
このときは後ろが青空っぽかったのですが、結局、夕方まですっきりしないままでした。
チェリーセージも本来なら今頃の季節から枝を刈り込みますが、今年は主人が早くから切ったので、どうしようかと・・・。
一旦咲きだすと、早いものです。
今年もお正月の花には困らないでしょう。
庭仕事を終えて家に入ると、主人がコタツを出してくれてました。
夕方から冷え込みだしたので、早速暖まりましたが、猫のシロも居場所が出来てやれやれですね。(^_^;
コメント