1月6日の庭
今日も昨日に続いて、終日曇りのパッとしない天気でしたね。
昨日はほぼ一日中出かけていたので、今日はさすがに買い物に出かけただけです。
朝も夕方も適度に庭掃除だの、草抜きだのをしていました。
今年は暖かいせいで、芝生庭の中に草が生えるのが早いです、いつもなら2月~3月に必死で抜いている草がすでに種をつけ始めたので、その前にとせっせと抜いていました。
この前からとち狂って咲いているヒメイカリソウが今では2輪咲いています。
今年はよそでもツバキの見ごろが早く、昨日の田村神社の境内でもヤブツバキが見事に咲いてました。
神社やお寺のヤブツバキを見ると、去年の京都一周トレイルであちこちの神社などでヤブツバキを見かけたのを思い出します。寒い2月なら京都も人が少なそうなので、行ってみたいな~などと思っていますが・・・。
ウンナンサクラソウの花芽も上から見てもそれとわかるように・・・。
広島の花友さんが種から育てたのを下さったイストリアクスにも花芽が上がってくれました。
夕方はクリスマスローズの古葉切りもかなり片付けましたが、種から育てたクリスマスローズにも今年は花芽がたくさん上がってるようです。
コメント