2月18日の庭
我が家を訪れてくれた友人と話が弾み、彼女が帰った後つまりお昼頃から本格的に庭仕事を始めました。午後から実家の端にでもと思わないでもなかったのですが、たまには集中して我が家の庭仕事もやっつけないと・・・。
結局、夕方5時まで今日はほんとに最近の私にしては頑張りました。
庭仕事の内容を先に書いておくと、ヤマシャクヤク、ユキモチソウ、クリスマスローズの植え替え。プリムラ31をポット増ししたり寄せ植えに植えこんだり、去年からテラコッタの重い鉢に植えていたコンボルブルスとティアレアの植え替え、ワチガイソウが芽が動き始めていたので急いで植え替え、バラも2株植え替え、セツブンソウの種まきポットのまま咲いていたのをようやく植え替えました。ほんとはセツブンソウは9月に植え替えるのだそうですが・・・。
畑にもヘリオフィラやら頂ものの苗を植えこみました。
↑アワコバイモの花芽です。
去年、ちゃんとブドウ糖も置いてあったのに、やっぱり花芽が上がったのは一部だけでした。
イズモコバイモやコシノコバイモに比べると難しいですね。
1株から花が3~4輪ほど咲いています。
実生で良く育つことがわかったので、今年も種採取して播こうと思います。
これだけ暖かくなったら本格的に活動しますね。
うちの畑ではどうしても抜いてしまうので、なかなか咲きません。
実家の畑では12月ぐらいからたくさん咲いてましたね。
コシノコバイモは今が見頃ですが、明日は暖かくなるそうなので、そろそろ終盤でしょうか。
数日前に花友さん2人に株分けしたので、半分ぐらいの大きさに・・・。
でも、1株に花が100近く咲いてちょっとうるさかったので、ちょうど良いぐらいです。
この株は実生で育てて、秋に畑に地植えにしたもので、初開花です。
ご無沙汰で~す。
近頃はあちらの方へは書き込んでないので・・・。
いろいろ咲き出してますねぇ~。
アワコバイモにコシノコバイモ・・・いいなぁ~。
家はなかなか花が観られません。
セツブンソウもばっちりですね。
何だか、管理の下手さに自信がなくなるわっ!
keiちゃん、これからますます山歩きに忙しくなりそうね~。
孫ちゃんは元気ですか?
また楽しみが増えましたねっ!
投稿: まこ | 2016年2月21日 (日) 22:11
まこさん、こんばんは~。
私もコメントこそしてないけど、時々覗かせていただいてま~す。
アワコバイモ、コシノコバイモ、それにイズモコバイモももうすぐ咲きますよ。
教えられたとおり、ブドウ糖を置いてるだけです。
それと、葉がなくなった後は発泡スチロールの箱に入れておき、11月ぐらいに
箱から出してくるだけです(^_^;
セツブンソウは我が家ではどんどん増えてますよ。
水遣りはそれほど頻繁にはしないので、球根植物を育てるには向いてるのかも。
水遣り大好きな人はネリネなども腐らせるとか言ってました。
でも、私の苦手な花もたくさんあって、まこさんこそほんとにお上手。
山野草はこれから本番なんですけど、実は娘が二番目を生むことになって、明日から
岡山に泊まり込みに行きます(^_^;
岡山の娘宅からもユキワリイチゲやセツブンソウの自生地が近いので、行きたいけど
お産の状況次第ですよね。
上の孫娘はお外大好きなので、お腹の大きい娘に代わって、明日から相手をする予定です。
投稿: keitann | 2016年2月21日 (日) 22:54