山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« マンサク | メイン | セミダブルいろいろ »

2016年2月21日 (日)

2月21日の庭

先ほどの記事にも書きましたが、今日は12時半ごろまで、かなり庭仕事をしていました。

中庭の植え込みの後は先週徳島のTさん宅からいただいてきた苗を芝生花壇に植えこむことにしました。

芝生花壇はまだ余裕があるのですが、あちこちからナガミノヒナゲシやらマンテマなどが出てきているので、そんなのを抜くところから始めます。植えこむ場所はマグアンプを混ぜ込み、シレネピンクピルエットなど植えこんでいきますが、他の苗は名前がよくわかりません。何しろ我が家で育ててない花ばかりを頂いてきたのですから、花が咲くまでわからないのです。

そうこうしているうちに、午後1時過ぎには母がやってきたので、2人で義妹宅へ。

義妹のお母さんは92歳になられるのですが、ほぼ10年ぶりぐらいで信州からこちらにいらしたのです。

P2210309

↑2日ほど前に寄せ植えに植えこんだばかりのアイスランドポピーがもう咲きました。

日当たりのよい場所に置いたら、途端に咲いたという感じですね。

ポピーはいろいろ育てましたが、アイスランドポピーは私としてはそれほど育ててないと思います。

明るい色が元気をもらえますね。

Tさんに連れて行っていただいた園芸店で、たった50円だったので、もう少し買ってくれば良かったな、と今頃になって思っています。

P2210295 座敷の廊下のすぐ近くに植わっている白花ジンチョウゲ、花芽がかなり膨らんできたけど、まだほころびるまでには至ってないです。マツやツツジなど大型の木の陰になるので、ある程度日照時間が長くならないと咲かないようです。

ピンクのジンチョウゲなら1月末に咲いているのを見ているのですけどね。

P2210298 プリムラ31はずいぶんと人に差し上げましたが、それでもまだ5株以残っているようです。

花は直径が3センチほどもあって、プリムラシネンシスとウンナンサクラソウの交配でできたと言いますが、どちらも花が小さいのに、これだけは花が大きいのが不思議です。

P2210304 昨日買ってきたミヨシのブラックパールと以前からあるルーセブラックを並べてみました。

ブラックパールがより黒みがかっているのがわかると思います。

P2210303 これは実生で育てたクリスマスローズで、花弁の内側はグリーンと白と紫が複雑に混じっていて、結構、好みかも。

P2210307 最近開花したクロアチカスです。

ほんとに小さい花で花径2~3センチぐらいかな。

クリスマスローズの中ではいちばん小さい花だと思います。

P2210312 河津桜はかなり咲き進み、今では2分咲きぐらいでしょうか。

母がこの季節にうちの庭や畑を見るのは久しぶりでしたが、帰りに黄水仙を数株掘り上げたのと、クリスマスローズの大株を掘り上げたのを持って帰ってもらいました。

母の友達がクリスマスローズを欲しい方が多いのだそう。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33747807

2月21日の庭を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック