2016年3月15日 (火)

3月15日の庭

今日は午後からは実家の畑に行き、草抜きやえんどう豆に支柱を立てたりでした。

P3150520

↑ところで、上のプリムラはプリムラ31とウンナンサクラソウを並べたのですが、花の大きさを見てください。プリムラ31のほうが2倍はあります。

プリムラ31ってウンナンサクラソウとプリムラシネンシスの交配させたものと聞いてますが、花径がずいぶん大きいです。花径3センチはゆうにありますね。どちらの親もそれほど花が大きいわけではないのに不思議ですね。

P3150523 プリムラジェシカも銅葉と独特のピンクの花が相性が良くて好きな花です。

P3150522 クロッカスの輝くばかりの黄色は、やはりこんな日でないと撮れませんね。

P3150517 中庭を歩き回るシロ。

天気が良いと、私についてきて、庭や畑でいます。

P3150525 中庭で日向ぼっこ。

私の気のせいかもしれませんが、シロも飼い主に似て花が好きなようです。

P31505293 アワコバイモ3兄弟。

P3150574 コバイモを並べてある辺り・・・。

P3150573 ワスレナグサがようやく咲き始めたようです。

P3150537 同じくムラサキ科のオンファロデス。

P3150540_2 これもムラサキ科のファセリアトロピカルサーフ。

畑の株も綺麗なブルーで咲いてくれました。

P3150552 黄色のラッパ水仙も陽射しがある日は輝いてます。

P3150543 こちらは昔からある八重咲きの水仙ですが、花はあまり綺麗とは言えません。

P3150557 トサミズキの後ろはまだ散らずに残っておる河津桜です。

P3150538 ビオラ、ようやく本領発揮です。

P3150560 分けていただいたミノコバイモ・・・・何とか来年も維持したいですね。

P3150562 ローマンヒヤシンスとクリスマスローズの相性もばっちりですね。

 

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/33769801

3月15日の庭を参照しているブログ:

コメント