今朝一番の仕事は中庭の通路の掃き掃除でした。
中庭には大きな渋柿が植わっていますが、この木は強風が吹くと葉や枝を大量に落とします。
この辺の方言だと思っていたのですが、カキの木はさくい・・・のです。さくいと言う言葉は方言だとばかり思っていたらネットで調べたら、ちゃんと「材質が粘りけがなく、壊れやすい。もろい」とありました。方言ではなかったようです。昔から「カキの木はさくいから、登らないように」と祖母に注意されましたっけ。枝が折れやすいので、落ちることがよくあるらしい・・・。
今朝一番の仕事は中庭の通路の掃き掃除でした。
中庭には大きな渋柿が植わっていますが、この木は強風が吹くと葉や枝を大量に落とします。
この辺の方言だと思っていたのですが、カキの木はさくい・・・のです。さくいと言う言葉は方言だとばかり思っていたらネットで調べたら、ちゃんと「材質が粘りけがなく、壊れやすい。もろい」とありました。方言ではなかったようです。昔から「カキの木はさくいから、登らないように」と祖母に注意されましたっけ。枝が折れやすいので、落ちることがよくあるらしい・・・。
このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34076137
8月8日の庭を参照しているブログ:
コメント