2月1日の庭
今年の冬は比較的雨が多いようで、今日も朝から雨でした。
夜半に降り始めたようですが、ほとんど雨音のしない静かな雨でした。
今日から2月でそろそろ立春も近いのですが、今年はまだ春が近いようには思えないです。
今日は午前中はこたつで読書、2時半ごろから銀行や買い物などで出かけてきましたが、買い物客は皆さん、ダウンなど羽織ってしっかり冬姿でした。
↑先日、実家に行く途中に隣町の産直に立ち寄って買い求めた切り花です。
マンサク、紅梅、ロウバイなど。草花の切り花に比べると、枝物は邪魔になる枝を切るのか値段的にはずいぶん求めやすくてお買い得なような気がします。
今年は我が家のマンサクが花つきが極端に悪く、とても切り花にできないので、こうして切り枝を眺めるのも良いかなと・・・。
昨日のセツブンソウに続いてペチコート水仙のロミエウクシーがもうすぐ咲きそうです。
小さな花々が好きなのは相変わらずで、こういう花を見ていると顔がほころんでいるのが自分でもわかります。
バイモが芽出しを始めると、寒くても早春が近いと思えます。
全部で60株ほどポット上げしてました。
このプランターにはチューリップとプリムラ31を植えこんでいます。
そういえば、今まで咲かなかったビオラもどうやら淡い黄色のようです。
予報は外れて、雪は全然積もりませんでしたが、明日は久々に暖かくなりそうですね。
コメント