様々な野草が一斉に花開く…ぽかぽか陽気
今日は昨日より暖かくなるとは言ってましたが、こんなに暖かくなるとは思いませんでした。
何より朝から夕方まで陽射しが合ったのが良かったのでしょう。
夕方4時ごろに買い物に出たときでも13℃ありましたから・・・。
この気温で我が家の山野草が一斉開花しました。
一週間ほど前に咲いてから二度目に開いたユキワリイチゲです。
ユキワリイチゲは気温が12℃ぐらいにならないと咲かないようです。
今日はそういう意味では山のユキワリイチゲを見に行く良い機会だったのですが、何しろしなければいけないことが山積なので、山に行くのは見合わせます。
バイカオウレン、ユキワリイチゲ、セツブンソウを並べて鑑賞します。
こんなのを見ていると、ああ幸せと思いますね。
仙台の親友に写メして、そんなことを書いたら「わかるわかる」と返信が・・・。
「願わくば花の下にて春死なん、その如月の望月のころ」とうたったのは西行ですが、こういう春の小さな花たち愛でながら死んで行けたら本望かもしれません。
このセツブンソウは今朝、また咲いているのを発見したものです。
植え替えてない株なので自然な雰囲気で咲いているのが良いですね。
発泡スチロールの箱に入れるのを忘れていた鉢らしいですが、ちゃんと花芽まで上げています。
意外と野ざらしで平易なんですね。
管理が悪くてあまり綺麗には咲きませんでしたが、フクジュソウも本日開花しました。
こちらは1月に徳島の園芸店の詰め放題で買ってきたフキタンポポ。どうもふフキタンポポらしいとは思っていたのですが、咲いたので間違いないです。
畑に地植えしたニリンソウも生きていたようで、葉っぱが出てきました。
これからはいろいろなものが咲きあがってきて、一番楽しい季節の始まりですね。
コメント