2018年3月 1日 (木)

3月1日の庭

昨夜から今日にかけてはまさに春の嵐でした。

風速30m近い風が吹き荒れて、ここのところ落ち葉の落ちてなかった庭に今朝はマツの葉がいっぱい散らばっています。畑に出たらジャカランダの葉がいっぱい落ちていて・・・

結局、夕方まで吹き荒れたので掃除しても無駄と思い、今日は眺めるだけで何の作業もできませんでした。

P3012084

河津桜が気温の高さであっという間に咲き進み、今日の夕方には30輪ほども咲いていました。桜の花は特に気温に敏感ですね。

P3012055 去年から宿根したチェイランサスが一輪だけ咲きましたが、黄色の花でした。

私の頭の中では紫の花だっとばかり思っていたのですが、勘違い?思い込み?

去年より株が一回り大きくなっています。

P3012066 詰め放題で買ってきたクレマの芽がもう動き始めました。

勿論植え替え絵はしてます。

P3012069 キクザキイチゲの芽も動き始めました。

P3012071 我が家のトカゲ君も冬眠から目覚めたようです。

そういえば啓蟄はいつ?

P3012070 日本サクラソウの芽も出ています。

P3012073 コセリバオウレンはもう種をつけ始めているようです。

P3012079 この間ポット増ししたばかりのポレモニウムですが、もう大きくなったような?

P3012087 畑では大量のジャカランダとサキシマフヨウの枯葉が吹き飛んで、かなり明るくなりました。

P3012089 バイモの茎もどんどん伸びて・・・

P3012095 フクジュソウは何度目かの全開です。

P3012096 こぼれ種のイオノプシジュームも元気良く咲き始めました。

夕横浜の友人と電話でしたが、関東はそれほど風は強くなかったとのこと。

大荒れの弥生入りでしたが、花もどんどん咲き進みそうで嬉しいような怖いような?

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34109375

3月1日の庭を参照しているブログ:

コメント