2018年6月15日 (金)

小型のギボウシが咲き始める

今日は雨こそ降ってないものの、曇り空でさすがに梅雨どきを実感させる空模様となっています。

今日は自家製野菜以外がそろそろ切れてきたので、朝一で産直に行ってきました。

もう早生のモモが産直には多く出回っていて、仏壇のお供え用に少し買ってきました。箱買いしても、それほど果物を食べない主人と私では食べきれませんから・・・

帰宅すると、庭では植えっぱなしのままのギボウシが咲き始めていました。

P6158396

オトメギボウシかな?

もう品種名もわからなくなりました。

ギボウシの仲間は丈夫で、株分けするとどんどん増えますが、庭の主役という感じではなく、ひっそりと咲いているという雰囲気でしょうか。

P6158397 よく見ると、アオバハゴロモの幼虫がすでに発生していて、これがつくと見苦しいですね。

エキナセアの茎にもついていました。

今年は一体に害虫の類が少なめだと思ってるのですが、完全に発生しないというわけではないようです。

イラガの幼虫も今のところは見ていませんが、またあの嫌な幼虫が発生するんでしょうか。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34130820

小型のギボウシが咲き始めるを参照しているブログ:

コメント