2018年9月20日 (木)

初めて見る黄色いマメ科の花・・・クロタラリア

初夏に花友さんが何種類もの花苗を下さって、それなのに今年は猛暑と家の工事をしていたおかげで、なかなか適切な時期に植え替えることができませんでした。

そんな苗たちのうち、比較的早く植え替えすることができたものは、案外すくすくと育ちました。

どれも初めての花で、草丈や性質がわからず、綿花の花と一緒にコンテナに植えた苗が見る間に大きくなって草丈50㎝を越えました。そのうちに花芽も上がってきて、どうやらマメの花らしいとは分かったのですが・・・

P9201060

↑それが、今朝の開花でした。

急いでスマホで撮影して、花友さんにラインで送って名前を尋ねたところ、すぐに返事が返ってきました。

クロタラリア・スペクタビリスだそうです。舌を噛みそうな長い名前ですね(^^;)

検索したところ、いろいろな情報がありました。

タキイでは景観植物やネコブセンチュウ予防の植物としても売られているようで、種は1キロ当たり3000円ほど。なるほど、どばっと播いて一面の花畑にするわけですね。

私が育ててみた感想でも、丈夫で育てやすそうでしたから、実家の畑にコスモスと混ぜて混成させても良いかな・・・・

Kimg1529 ↑花友さんラインで送った画像です。

タヌキ豆の仲間でもあるみたいです。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34144569

初めて見る黄色いマメ科の花・・・クロタラリアを参照しているブログ:

コメント