12月23日の庭
今日も予報では雨の一日ということでした。
けれども午前中は雨粒が落ちてこなかったので、せっせと庭掃除の続きをやっつけました,
午後から義妹がみえるというので、1時過ぎに作業を止めましたが、後2時間もあれば庭全体が綺麗になっていたでしょう。こんなことは滅多にないので早くすっきりさせたいです。
義妹とコーヒーを飲んで帰りがけにビオラとネモフィラの苗をそれぞれ30株ずつ程持ち帰ってもらいました。種から育ててたくさんの苗を立てるので惜しげなく皆さんに分けることができます。
義妹が帰った後は母の病院に行き、その帰りにまたまた自家の畑で玉ねぎの苗の植え付けでした。
雨が降るので植え時ですね。
↑いちばん最近に作った寄せ植えです。
手前にはベロニカオックスフォードなどを植えてあります。ベロニカは最近ようやく宿根させることができるようになりました。
ブロック塀際のへりふぃらを良く見てみたら、やっぱり花芽がかなり大きくなっています。
この分だと1月に入ったら咲くのでは?と思います。
イエスタデイがこの季節にそぐわない華やかな色で咲いてますが、年内最後の花みたいです。
ビオラの花が毎日、いろいろな色のが咲きあがってくるのが、ここのところの楽しみです。
これはエゴの株元。
ロウバイも次々と咲きあがってきて、今年の冬は去年とはだいぶ様相が違いますね。
昨日は古いパソコンにウイルス対策のソフトを入れたりで手間取ってしまいました・・・
新しいパソコンも放電したので、今から使えるかどうかチエックです。
何しろ画像の最近のが新しいパソコンのフォルダーに入れてあるのでそれが取り出せないと不便です。
コメント