恒例の花友さん宅訪問
今週に入って、とんとんと話が弾み、今年も徳島のTさん宅に花苗をいただきにいってきました。
こちらの花友達のNさんも今週はほとんど予定がないということで、もうすぐ娘さん宅へ長期滞在されるMさんが花苗を植え込む時間がちょっとでも取れるようにと、早めに集まりました。今年はナビに従って行ったら板野インターで下りることになりましたが、香川の自宅辺りは霧が立ち込めていたの霧に、東に行くにつれて天候回復で着いた時は青空でした。
↑とても12月とは思えないほど強い日差しの中で咲いていたニカンドラの花。
我が家ではとうの昔に絶やしましたが、咲いていたときでさえ、初冬の株はずいぶん小さくて花も小さく儚かったと思いますが、Tさん宅では大きく咲き誇りびっくりしました。
皆で広いTさんの畑を苗を見たり、こぼれているいろいろな花の苗に見とれています。
しっかり肥料が行き届いてるのか、こぼれ種とは思えないほど、ポピーやヤグルマソウ、ウスベニカノコソウ、ボリジなどが大きく大量に育っています。
春までにはすべて耕して育てた苗を定植されるそうで、こぼれ種発芽の苗たちはすべて掘り返される運命だそうです。勿体ない…皆で草に混じって出てきている花の芽をお宝さがしよろしく、探してました(^^;)
ツユクサの仲間だと思うのですが、「未亡人の涙」という花・・・
楚々とした花ですが蔓延るそうで、お持ち帰りは諦めました。
驚いたことにジンチョウゲももう咲いていて、いくら何でも早過ぎませんか?
↑私が数年前に種から育てたプルメリアをまだちゃんと維持してくださっています。
シクラメンコウムやその他の植物もちゃんと維持してくださって、頭が下がります。
これも奥様作のキルトで、お庭に花を植えこむ様子をキルトで描かれています。
ニャンコたちも愛らしく描かれていて、思わず笑みがこぼれました。
頂いてきた苗たちは、また明日にでも撮影を・・・
昨日はありがとうございました。
好きな花の苗をいただくのも、もちろん目的で一番嬉しいのですが、
みなさんとお話しして、すごいなあと刺激を受けるのも面白く、
楽しい時間が過ごせました。
ブルーガーデンのお裾分けをいただいて、私もブルーの花壇にしようと、
空けていた所にネモフィラやヘリオフィラを植えました。
ヘリオフィラの耐寒性が心配ですが、何とかして頑張ってもらうことにしました。
ファセリアは鉢植えにします。
いつも本当にありがとうございます。
投稿: 703 | 2018年12月 5日 (水) 21:55
703さん、こんばんは。
昨日はお疲れさまでした。
12月というのに暑いぐらいでしたが、寒風が吹きすさぶよりはずっと良くて、昨日も
また大きな声でおしゃべりしては笑った一日でしたね。
花友達の方たちの庭を眺めると、ほんとに刺激を受けるのが勉強になりますね。
「私も頑張らなくっちゃ」といつも気持ちを新たにしますよ。
去年、畑にギリアレプタンサをたくさん植え込んだのが、わたし的には気に入り、
今年はブルーガーデンをと目論んでいます。
そんなことを言ってても、最終的にはごちゃごちゃガーデンになるやもしれないけど
青花はやはり美しいです。
ヘリオフィラは庭の中でもなるべく暖かい場所を選ぶとよいみたいですが、それが
無理ならば上のほうを簡単にビニールででも覆っておくと良いかもしれません。
投稿: keitann | 2018年12月 5日 (水) 22:26