1月2日の庭…セツブンソウに動きが
今日で年が明けて2日目ですね。
子供の頃はあんなに長かった一年があっという間に過ぎていきます。
今日も穏やかなお日和でしたが、年末から3日間ほど母に顔を見せていなかったので、主人や末っ子も一緒に母の病院に行ってからその足で末っ子を高松まで送って行くことになりました。といっても運転は末っ子ですが・・・若いので、運転がうまくなりました。
母は大みそかの夕方に実家に外泊で帰ってきて翌実の元旦の昼過ぎには病院でお風呂に入れてもらうために再び、病院に来たそうです。結局、家での滞在時間は20時間ほどとせわしなかったようですが、それでも弟夫婦が年越しそばやおせち、お雑煮も母の居る棟に運んでくれて一緒に食べたそうで人並みにお正月を迎えることができたようです。
↑帰宅して庭の見回りをしていたら、セツブンソウが早くも頭をもたげてきました。
やっぱり今年は開花が早そうですね。
今まで動きのなかった鉢からも芽が出てきました。
今日は高松からの帰り道、HCで鉢底石を買って帰ったのですが、ついついスターチャンネルで007シリーズをやっていて見てしまい、庭仕事は何もできず終わりました。
元旦に初日の出を見に行ったあと、八幡さんに初詣に行ってる最中、お城の南辺りでもかなり霜が降りていました。元旦の朝は結構冷え込んだようです。
↑そのためか年末までは綺麗だった皇帝ダリヤがさすがに葉が枯れ始めています。もしかしたらうちの畑でも霜が降りたのかもしれません。霜には弱いんですね。
コメント