山の花アルバム

私が育てている花アルバム

2005年早春の庭の花

  • 毎年育てた花をアルバムにアップし始めてはや4年目になります。残念ながら2001年と2002年の画像はほとんど消えてしまいましたが、今年もまた晩秋からビオラが咲き始め、2月には淋しくない程度に咲いてくれました。 一方で、クリスマスローズや、最近育て始めたセツブンソウもちょうどこの時期に開花します。

早春の野山の花

  • 2月ともなれば、野山には福寿草が咲き始めます。今年は初めて自生の福寿草を高知の南大王というところで見ました。雪を割って出てくる福寿草は可愛くてたまりません。3月には県内の山里でユキワリイチゲ、アワコバイモも見ることが出来ました。

2005年7月仙丈ケ岳山行

  • Dsc00990
    学生時代以来、数十年ぶりで、南アルプスの3000m級の稜線歩きをすることが出来ました。重いキスリングを背負うこともなく、小屋には10時半に到着で、たっぷりと散策したり、星を見る山歩き。昔とは一味違った山歩きでした。

竜王山の秋の花

  • 市内の夕日
    2004年10月17日の秋晴れの一日、友達を誘って秋の竜王山に登ってきました。 アキチョウジが道端に群生しているのを蜜得ては歓声を上げ、センブリが咲いていると言っては騒いだり、楽しい山行でした。

« 1月20日の庭 | メイン | 1月21日の庭 »

2019年1月20日 (日)

薬師寺と唐招提寺

今まで奈良をたまに訪れては春日神社、飛鳥、東大寺、法隆寺など、ぽつぽつと訪れてきました。

今回は近鉄の駅のすぐ近くに薬師寺や唐招提寺があるのを知り、ここを歩いてきました。

薬師寺も唐招提寺も昔、歴史で習ったお寺ですが、私としては薬師寺は管主を務められていた高田好胤の名前で憶えていたようです。私が小学生か中学生のころ、母が毎月定期購読していた主婦の友か何かの雑誌によく高田好胤氏の名前がありました。お説教が上手で有名だったらしいです。唐招提寺は言わずと知れた鑑真和上の開かれたお寺・・・

近鉄の西ノ京駅で降りるとすぐに薬師寺の参道に出ます。

P1171147

↑東塔はまだ改修中でしたが、西塔の優美な姿を見ることができました。

完成したらもう一度訪れたいです。

P1171142 変わった造りは龍宮造りと言われるそうです。

檀家を持たない薬師寺はお写経納経に寄って浄財を集め、この金堂を完成したということです。

P1171146 大きな大講堂の建物。

観光客は驚くほど少なくて、また敷地も大きければお寺の建物も大きいので、たまに100名程度の修学旅行生が入ってきても,どこにいるのかわからないほどです。

P1171150 薬師寺の白梅も数輪ほころんでいました。

P1171149 紅梅はほんの一輪・・

P1171162 薬師寺から唐招提寺までは「歴史の道」を10分ほどの距離です。

当たりの家々も重厚な造りの家が大きく、さすが…と思いました。

P1171156 唐招提寺もほとんど観光客はいなくてほぼ貸し切り状態でした。

P1171160 校倉作りの経倉・・・

Kimg1907 ちょうどお昼になったので、唐招提寺近くのお蕎麦屋さんでお蕎麦をいただきました。

美味しいお蕎麦でしたが、観光客がほとんどいないので、私たちだけ・・・

なんだかどこを歩いても貸し切り状態の奈良歩きで、静かなのが好きな私にはぴったりでした。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34166801

薬師寺と唐招提寺を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

アクセスランキング

最近のトラックバック