2月3日の庭
今日は予報では気温が高めで午後から雨が降るような感じです。
何の作業をするかと悩んで、結局、実家の畑仕事を優先させることにしました。
予報では暖かくて気温が15度まで上がると言っていたのに、嘘っぱちで10度までしか上がらずおまけに陽射しがないので寒いこと。
自宅庭も何もしなかったわけではなく、芝生庭に草がかなり生えてきていたので、1時間弱ほど草取りを。その後実家に・・・。
実家ではキャベツを1畝、タマネギをそれぞれ1畝植え付け、先日追肥をしてあったキャベツやタマネギ、ヒャッカなどを土寄せというか株の周囲をスコップで耕しました。こうすると追肥が良く効きます。ヤグルマソウのこぼれ種発芽を拾い上げて植え込んだり、バラに追肥したり、クリスマスローズの古葉切などで、今日もたっぷり3時間以上の畑仕事でした。
ビート・ブルズブラッドですよ。
葉っぱがおどろおどろしく見えてしまう、怖~い名前ですね~(笑)
オキザリスは花を咲かせ過ぎると、こぼれ種発芽がいっぱい広がりますよ。
要らないならいまのうちに処分すべき。
うちは抜いているのに何年経ってもなくなりません。
投稿: 703 | 2019年2月 4日 (月) 21:23
703さん、こんばんは。
ビートブルズブラットって、ずいぶん覚えにくい名前ですね。(^^;)
食べられるらしいですね。
でも、寄せ植えにすると個性があってなかなか良いですね。
宿根してくれるそうなので、大きくしてみたいですが・・・
オキザリス、今日も綺麗に咲いてましたが、道端で繁殖しているのを見ているので
迷います。
投稿: keitann | 2019年2月 5日 (火) 22:36