2019年2月 8日 (金)

2月9日の庭

母に関する一連の用事は、今日の快気祝いを買いに行くことで一段落しました。

お祝い返しは最近はカタログとかが多いですが、手間代とかが必要みたいであまりよいものがないので、久しぶりに高松の三越に出向き、今治タオルを選んできました。最近、良いタオルをいただくことが減ったし、タオルは必需品で子供などいるとふかふかのタオルは何より助かりますね。

行き道で途中の園芸店に立ち寄り、花苗を3ポット程買い求め、お目当てのタオルを選んで発送したり我が家に持ち帰ったり・・・帰りについでにバレンタインデイ前なので高級チョコレートを買ったりして、最後に地下の食品売り場に下りたら、製菓用品専門のショップができていました。ナッツ類や薄力粉だけでもいろんな種類があって、お菓子はあまり食べませんが久しぶりにクルミのクッキーでも焼こうかという気になり、材料を買い求めてきました。

その他にも銀行に寄ったり、アウトドアショップで防水スプレーを買ったりしながら帰ったら、帰宅は午後4時でした。

明日は義弟宅に快気祝いを持っていく予定です。なんだかんだと雑用が続きます。

P2080122

↑ロミエウクシーが半分ほど開きました。

今日も日差しがなくて結構寒かったのですが、明日も同じような天気みたいです。

陽射しがないと花も寒そうです・・・

P2080123 今日、セツブンソウの花を見ていたら、黄色い蜜腺(つまり花弁)のない花がありました。

おまけにこれは6弁です(萼片が6枚)

今年は4弁の花もたくさん咲いたし、変わり花が良く咲きます。

P2080119 これはブロッチだったかな?

これも実生で育てた株です。

P2080126 バラのマチルダの株もとに植え込んだ株から初花が咲きました。

セミダブルですね。

サキシマフヨウの株もとに去年植え込んだ株からも5株ほどが開花しそうです。

なんだかんだ言っても2月~3月はクリスマスローズの季節ですね。

とはいえ、園芸の世界ではクリスマスローズの流行は一段落したようで、今日訪れた園芸店でもクリスマスローズはほんの数株しか置いていませんでした。

というか、珍しい花はネットで買う時代ですから、HCや園芸店にとっては厳しい時代と言えるかもしれません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34168954

2月9日の庭を参照しているブログ:

コメント