2019年3月12日 (火)

3月12日の庭

結局、花友さんは2時半にみえたのですが、そんなに寒くない日だったので幸いでした。

花が咲き始める3月以降は、いろいろな友人や知人がクリスマスローズなどを見に来てくれるので、お互いに近況報告もできて有難いことです。

P3121695

↑花友さんからかなり前にいただいていたブルークローバーが初開花でした。

去年もいただいて、よく咲いていたのに、気が付いたら消えていたという感じでした。

これを下さった方は種を播いたりして維持しているようですが、この前彼女のお庭を尋ねた折に、ブルークローバーは鹿沼土を好むみたいだから、鹿沼を入れて植え付けると良いとアドバイスされ、その後鹿沼を多くした用土に植え替えたものです。

その人によって得意な植物と、苦手なものがあって、私は球根類は比較的維持できるのですが、夏に地上部が残るものは苦手かも・・・

P3121692 芝生花壇ではファセリア・トロピカルサーフが5株ほど咲き始めたようで、花友さんに差し上げたのはこの苗でした。今年は20株ほどが育ちましたので…これの種を下さったのは愛知の花友さんで、育てるのが上手な花友さんが全国各地にいると、ほんとに有難いことです。

P3121679 同じく青花で、プルモナリア・・・

P3121682 これも青花のヘリオフィラはかなり咲き進んできて、そのうち一面ブルーになるでしょう。

P3121675 ↑年がら年中咲いている、我が家のバイカカラマツ。

でも花は可愛いです。

株もとに、分離しきれなかったセツブンソウが見えています。

P3121676 昨日、花友さんが置いてくれていたシクラメンコウムのシルバーリーフの白花。

もともと、小さい苗がびっしり出てきたのを鉢ごと花友さんに差し上げたような気がします。

P3121680 ルリハコベもかなり繁りましたが、あの鉢はもともとコウムの鉢であルリハコベの株の下にはコウムの芽がたくさん出ているので、明日辺り、分離しなくては・・・と思っています。

P3121681 畑のこの場所のラッパ水仙は、すべて咲きそろいました。

P3121687 畑の真ん中で今日咲いたラッパ水仙は、10年ほど前から植えているものですがここはじり貧に・・・

P3121686 ティタティタは強いですね。

P3121683 今日もトサミズキは満開・・・

P3121696t マンサクの花のバックにトサミズキ・・・・という我が家では珍しい光景・・・

P3121689 畑から戻ってきたら、猫のシロが中庭の通路に強も座り込んでました。

撮影しようとしたら動き始めて、しっぽだけ写ってます。

P3121690 庭の方を眺めているシロ・・・

P3121694 寄せ植えの中でミニアイリスが咲いてきましたが、丈が短いので目立ちません。

トラックバック

このページのトラックバックURL: http://bb.lekumo.jp/t/trackback/1251/34172456

3月12日の庭を参照しているブログ:

コメント